チューリップの球根植え
2016年11月15日 09時42分年中組と年長組の子どもたちは花だんに球根を植えました。用務員の高橋さんに教えてもらい赤、黄色、白、ピンクのチューリップの球根を植えました。「おおきくなってね。」と、そっと土をかけてあげる子。「たまねぎみたいだね。」とささやく子。みんな、おおきくなーれ。
年中組と年長組の子どもたちは花だんに球根を植えました。用務員の高橋さんに教えてもらい赤、黄色、白、ピンクのチューリップの球根を植えました。「おおきくなってね。」と、そっと土をかけてあげる子。「たまねぎみたいだね。」とささやく子。みんな、おおきくなーれ。
11月が誕生日の子どもは13人。会はいつもどおりに進行。今回のメインは「〇×クイズ」。問題は「くにみ幼稚園の砂場には屋根がついていない。〇か×か。」など。最後まで残ったのは年長さん4名。ハッピー・バース・デー。
19(土)の発表会にむけて、みんなでがんばっています。今週から遊戯室での練習も始まりました。年少組の子どもたちは「げきあそび」に取り組んでいます。かぜ組は「三びきのやぎのがらがらどん」、つき組は「おおきなかぶ」、にじ組は「三びきのこぶた」を演じます。
5日(土)上野台で開かれた町産業祭に年中組が参加しました。オープニングセレモニーで元気で可愛いダンス「OLA」を発表しました。保護者の皆さんには、お子さんの送迎で大変お世話になりました。
町文化祭(展示)が11月4日(土)5日(日)観月台文化センターで開かれます。年長組の子どもたちの絵や工作の作品が展示されています。ぜひ、足を運んで作品を見てください。
10時30分~避難訓練開始。子どもたちは先生方の言うことをよく聞いて園庭に避難できました。
そのあと、消防車からの放水を見学しました。さらに、年長組は消防車の運転席に乗せてもらいみんな大喜びでした。「火の用心」。
この前ひろってきたどんぐりはどうなったか。ままごと遊びの料理の材料になりました。みんなで転がして競争しました。先生といっしょに図鑑で調べている子もいます。
年長組の英語活動がありました。講師のYukaさんと簡単なあいさつを交わします。次に、英語の歌を歌います。そして、今回はグループに分かれて、色当てカードゲームをしました。
年中組は徳江の観音様に行って、どんぐりやまつぼっくりをひろってきました。小さいのから大きいものまでいっぱいひろうことができました。園に持ち帰り、何を作ろうかな。
10月の誕生会がありました。今月の出し物は「かげ絵」でした。幕田教諭と遠藤教諭が音楽に合わせ、息の合ったコンビネーションで楽しいかげ絵を見せてくれました。かげ絵のコミカルで不思議な動き一つ一つに子どもたちの歓声があがり、大変な盛り上がりでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|