お知らせ

こちらのページはただいま準備中です。

日誌

誕生会

2017年2月8日 12時27分

2月生まれの誕生会を行いました。いつも通りのプログラムで行い、ゲームでは「玉入れ」と「カードめくり」をしました。年少組はクラス対抗で、箱で作ったかごを目がけて紅白玉を投げ入れます。
年中・年長組はピンクのカードとブルーのカードのチームに分かれます。よーいどんで、カードをめくり合い、最後のドンで残ったカードが多い色のチームが勝ちになります。
 
 

節分

2017年2月3日 10時57分

今日は節分です。自分の中にいる悪いオニを追っ払うように、「鬼は外、福は内」と豆まきをしました。子どもたちの元気と勢いに驚いて、きっとオニは逃げていったはずです。明日は立春です。
 
 

不思議だな

2017年2月3日 10時26分

節分の朝7時、園庭に不思議な物体が…あれは何だろう?昨夜からの風と雪の自然現象かな。子どもたちの反応はおもしろいです。「用務員さんが作ってくれたのかな」とか「UFOで宇宙人がやってきたみたい」などでした。
 

インフルエンザ②

2017年2月2日 11時56分

今週のインフルエンザの状況(2日12時現在)は下記のとおりです。
30(月)~5人,31(火)~5人, 1(水)~5人, 2(木)~4人(年少2、年中0、年長2)
明日は豆まき会です。かぜの「おに」をやっつけたいですね。

子どもは風の子③

2017年2月1日 10時03分

久しぶりに晴れて園庭は雪も消えました。外で走ります。年中組はBGM1曲終わる度、帽子にシール1枚を貼ってもらえるんです。年長組はジグザグコースに挑戦できるんです。子どもは風の子、寒さにまけず体力づくりです。
 
 

おにの合体

2017年1月27日 11時45分

豆まき会で登場する「おに」が完成しました。年少・年中さんが見守る中、年長さんが作ったおにの頭や胴体、腕や足が次々と合体していきます。ホールに大きな二つのおにがドーンと立っています。豆まき会も楽しみですね。
 
 

フッ化物洗口②

2017年1月26日 09時56分

2回目のフッ化物洗口を行いました。さて、年中・年長組の準備はOKです。1分間の口を「もぐもぐ」スタートです。今回も町保健師さんにお世話になりました。終わった後に感想を聞いてみました。「へいきだよ」「にがい」「へんな…」「う~ん?」まだ慣れていないようですね。
 
 

入園説明会

2017年1月25日 15時37分

平成29年度の入園説明会を行いました。保護者のみなさんに説明をしている間、お子さんたちは教室に分かれて体験入園です。少し緊張気味の顔が目立ちましたが、その後の制服や運動着の試着では笑顔がいっぱいこぼれました。
 
 

大寒

2017年1月20日 10時58分

今日は「大寒」です。中央昇降口に二つ見つけました。一つ目はきらきら光る氷です。もう一つは紙粘土で作った「だんごさし」です。子どもたちからも「きれい。」という言葉がいっぱい出てきました。
 

フッ化物洗口

2017年1月18日 10時08分

今日から虫歯予防の一環として、1回目のフッ化物洗口を実施しました。毎週1回の予定で実施します。口の中でもぐもぐする子どもたちの顔、みんな真剣です。なお、給食後の歯みがきはいつも通り続けていきます。
 
 

幼稚園の予定

2025年

9月

31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)
7
(日)
8
(月)
9
(火)
10
(水)
11
(木)
12
(金)
13
(土)
14
(日)
15
(月)
敬老の日
敬老の日
16
(火)
17
(水)
18
(木)
19
(金)
20
(土)
21
(日)
22
(月)
23
(火)
秋分の日
秋分の日
24
(水)
25
(木)
26
(金)
27
(土)
28
(日)
29
(月)
30
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)

幼稚園の連絡先

〒969-1731 福島県伊達郡国見町大字森山字太田川36   TEL 024-585-2882 / FAX 024-585-2858