お知らせ

こちらのページはただいま準備中です。

日誌

豆まき会を行いました

2025年2月3日 09時33分
本日、豆まき会を行いました。豆まき会では、各自退治したい鬼のお面をかぶって集まり、紙芝居で節分のお話を聞いたり、豆まき歌を歌ったりしました。集会の後には、豆をまいて自分の心の鬼退治をしました。今日から暦の絵では春です。早く暖かくなってほしいです。

IMG_0014

IMG_0012

IMG_0024

IMG_0022

IMG_0018

IMG_0016

年中組の縄跳び記録会を行いました

2025年1月31日 09時49分

本日、年中組の縄跳び記録会を行いました。これまで子どもたちは毎朝、縄跳びの練習をしてきました。今日は、自分がどれだけ跳べるようになったか記録をとりました。今日の記録よりも1回でも多くとべるように明日からまた練習を頑張ってほしいです。

IMG_9984 IMG_0005

IMG_0003 IMG_9997

避難訓練を行いました

2025年1月28日 10時34分

ホームページのシステム変更でお知らせできなかった避難訓練についてお知らせいたします。

21日避難訓練を行いました。今回は、地震発生の後、園舎内で火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。自由遊びの時間に子どもたちへの予告なしで実施しました。地震発生後、放送の指示で、子どもたちは机の下にもぐったり、園庭の中央に集まったりしました。その後、洗濯室から火災が発生したということで園舎内にいた子どもたちは、園庭に避難しました。みんなとても上手に避難をすることができ、消防士さんからもお褒めの言葉をいただきました。最後に、先生の代表が、消火訓練を行いました。

IMG_9900IMG_9901

IMG_9920IMG_9917

年少組で食育教室を行いました。

2025年1月28日 10時18分

ホームページのシステム切り替えでお知らせできなかった年長組の食育教室についてお知らせいたします。24日年少組で食育教室を行いました。食育教室では、町ほけん課の石井さんが、白菜、ごぼう、さといも等の野菜や魚のアジをもってきて子どもたちに見せてくださいました。子どもたちは、野菜や魚を実際に手に取り、臭いをかいでいました。野菜を切った中の様子も見せていただき、子どもたちは野菜への理解を深めました。子供たちには、野菜大好きになってほしいです。

IMG_9938IMG_9946

IMG_9947IMG_9950

IMG_9944

年長組が縄跳び記録会を行いました

2025年1月28日 09時32分

本日、年長組の縄跳び記録会を行いました。子どもたちは、これまで毎日縄跳びの練習に取り組んできました。今日は、自分の新記録をつくろうとみんな一生懸命にがんばりました。自分の番が来て跳び終わった後は、みんなやり切ったという表情を見せていました。年中組の子どもたちも応援にきてくれ、大いに盛り上がりました。

IMG_9962IMG_9967

IMG_9971IMG_9980IMG_9981

お楽しみ誕生会を行いました

2024年12月13日 10時00分

本日、12月生まれの誕生会を行いました。もうすぐクリスマスということで、今日の誕生日にはサンタクロースが一足早くくにみ幼稚園にきてくれました。子どもたちは、サンタクロースからプレゼントをもらって大喜びでした。子どもたちはとてもうきうき気分で教室に戻っておやつのケーキをいただきました。とてもすてきな誕生会になりました。

 

中学校2年生のお兄さんやお姉さんたちと遊びました

2024年12月10日 10時26分

昨日と今日の両日、県北中学校の2年生が幼稚園に来て子どもたちと楽しく交流をしました。中学生は家庭科の実習として、子どもたちが喜びそうな遊び道具をつくって一緒に遊んでくれました。魚釣りコーナーや迷路遊びコーナー、ミニプラネタリウムコーナー等があり、子どもたちはとても楽しい時間を過ごしました。中学生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 

本日は、食育教室参観日でした。

2024年12月6日 11時04分

本日、年中組の保護者の方に食育教室の様子を参観していただきました。子どもたちは、箸の正しい持ち方や使い方について町食育改善委員会の方からご指導をいただきました。今日は、お家の方も一緒ということで、子どもたちは張り切って箸の持ち方を練習していました。これまで年少組や年長組も食育教室参観を行い、家庭での食育の大切さについてご理解をいただくよい機会となりました。

幼小交流で年長組が国見小学校へ行っきました

2024年12月4日 10時48分

本日、年長組の子どもたちが国見小学校に行って、1年生と交流をしました。1年生は、幼稚園の子どもたちのために、魚釣りやどんぐりゴマ、まつぼっくりけん玉、ヨーヨーコーナー等、たくさん遊びコーナーを用意して遊んでくれました。はじめ緊張していた年長組の子どもたちはすっかりお兄さんお姉さんに成長した1年生と楽しく遊び、時間がたつにつれたくさん笑顔がみられるようになりました。年長組の子どもたちにとって少し早い小学校体験となりました。

 

生活発表会を行いました

2024年11月30日 13時06分

本日、生活発表会を行いました。たくさんの保護者、お家の方のお越しをいただき、子どもたちは緊張しながらも練習してきた成果を十分に発揮してくれました。お子さんの演技をうれしそうに見守る保護者の皆様、演技を終えてほっとした表情を見せた子どもたち、みんな笑顔でとてもよい一日となりました。保護者の皆様の温かい拍手に感謝申し上げます。

 

幼稚園の予定

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日

幼稚園の連絡先

〒969-1731 福島県伊達郡国見町大字森山字太田川36   TEL 024-585-2882 / FAX 024-585-2858