インフルエンザ
2017年1月17日 12時54分インフルエンザで出席停止が1名になりました。子どもたちと教職員ともに、これまで以上に手洗い、うがい、マスクの着用などにじゅうぶん注意してまん延しないように努めます。
インフルエンザで出席停止が1名になりました。子どもたちと教職員ともに、これまで以上に手洗い、うがい、マスクの着用などにじゅうぶん注意してまん延しないように努めます。
20~30cm雪が積もりました。朝早く来て、先生方で雪かきをしました。それでも、まだ雪はやみません。しかし、子どもは雪ん子、みんな思いっきり遊んでいます。あら、年少の3人組さんが「かまくら」を作っています。「穴の中、入ってもいいですか。」「いいですよ。」だって。
朝、園庭は真っ白。登園した子どもたちは、もう待ち切れずに園庭へ飛び出して行く。すぐに雪合戦、雪だるまつくり、そりすべりが始まった。「おしまい」の笛が鳴っても、なかなか戻ろうとしない子どもたち。やっぱり子どもは雪ん子。冬に負けない子どもたちです。
年長組の食育教室が行われました。今回のテーマは「正しいはしの持ち方」です。栄養士さんと食生活改善推進員の方に教えていただき、はしで豆をつかむ練習をしました。最後に「豆つかみゲーム」をしてまとめになりました。
外は晴れ。風は冷たい。でも、大丈夫。年中組が園庭に飛び出してきました。手には預りで遊んだビニール袋の 「たこ」を持っています。さあ、走って引っぱれ。よ~く見ると、ビニール袋に「あし」がついていました。
いよいよ3学期が始まりました。一番乗りは預り(早朝)の子どもたちです。その後、次々と登園してくる子どもたちはみんな元気です。そして、先生方とあいさつをかわす子どもたちです。今日から普通の生活が始まります。
教室の飾りつけや遊び用具の点検、始業式の打合せなど先生方の準備も整いました。あとは火曜日(10日)、子どもたちの元気な顔を見るのが楽しみです。
外は晴れ。北風がふいています。なんのその、預りの年長組が園庭に飛び出してきました。何か持っています。ビニール袋に糸がついています。なんと「たこ」です。糸をひっぱって「たこあげ」です。築山の上に登ると、もっと気持ちがいいんです。さすが、子どもは風の子ですね。
新年あけましておめでとうございます。今年の預り保育がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。
今日の預り保育は約60人が利用しています。年長組が遊戯室でドッジボールを始めました。年中組はトンネルで遊びました。みんな元気いっぱいです。半田山がだんだん白くなってきました。今日のお迎えは何時かな。それではみななさん、よい新年をお迎えください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31
(日)
|
1
(月)
|
2
(火)
|
3
(水)
|
4
(木)
|
5
(金)
|
6
(土)
|
7
(日)
|
8
(月)
|
9
(火)
|
10
(水)
|
11
(木)
|
12
(金)
|
13
(土)
|
14
(日)
|
15
(月)
敬老の日
敬老の日
|
16
(火)
|
17
(水)
|
18
(木)
|
19
(金)
|
20
(土)
|
21
(日)
|
22
(月)
|
23
(火)
秋分の日
秋分の日
|
24
(水)
|
25
(木)
|
26
(金)
|
27
(土)
|
28
(日)
|
29
(月)
|
30
(火)
|
1
(水)
|
2
(木)
|
3
(金)
|
4
(土)
|