お知らせ

こちらのページはただいま準備中です。

日誌

豆まき

2019年2月1日 10時00分

今日から2月です。3日が節分です。少し早いのですが幼稚園では豆まきをしました。はじめに節分のお話を聞きました。次に、手作りのオニの面をかぶっての豆まきです。はたして自分の心から追い出したいオニは何でしょうか。元気で優しいくにみ幼稚園の子どもたちになってほしいですjね。

 

アリソン先生

2019年1月31日 09時34分

昨日、アリソン先生(宮城教育大・特任准教授)をお招きして「英語活動研修会」を開きました。午前中は年中組の英語活動の様子を見ていただきました。保育所や国見小の先生方も来てくれました。アリソン先生には、ひかり組の帰りの会で英語の絵本の読み聞かせをしてもらいました。先生方は午後からアリソン先生といっしょに勉強しました。

年中組赤おに

2019年1月31日 09時23分

年中組の巨大おにが完成しました。グループ毎にパーツを作り、パズルのようにして合体したものです。これで、年中組と年長組のおにが勢ぞろいしました。

そりあそび

2019年1月28日 11時00分

園庭は銀世界です。待ちに待った築山のそりあそびです。スリル満点のそりすべりです。二人乗りや三人乗りに挑戦する子もでてきました。

赤おに青おに

2019年1月25日 15時10分

年長組が巨大な「おに」を作っています。いよいよホールでの各パーツの組み立てです。年中・年少組も集合です。「毛むくじゃらの赤おに」と「筋肉もりもりの青おに」の完成です。

 

えんぴつ入門教室

2019年1月24日 13時53分

講師は地域ボランティアの9名の皆さんです。はじめに、書くときの姿勢や正しいえんぴつの持ち方を教えてもらいました。そのあとえんぴつを使って絵や文字を書く練習をしました。

運動教室

2019年1月23日 12時05分

運動教室が行われました。年中組はビニールボールを使ったボール遊び「パスゲーム」をしました。年長組は長なわを使ったいろいろな「長なわとび」をして遊びました。

雪の日

2019年1月22日 11時21分

雪遊びが始まりました。白い園庭があっという間にどろんこです。どろんこ雪だるまです。子どもたちの元気に誘われ、お日様も顔を出してくれました。

なわとび

2019年1月18日 14時04分

子どもたちは寒さにまけず、冬の体力づくりとしてなわとびに挑戦しています。はじめはできなかったけれど、練習したおかげでとべるようになった子がたくさんいます。

おいしい給食

2019年1月11日 14時24分

3学期の給食が昨日から始まりました。とても楽しみにしていた給食です。ちなみに今日のメニューは国見町の食材を使ったメニューでした。ごちそうさまでした。

幼稚園の予定

2025年

9月

31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)
7
(日)
8
(月)
9
(火)
10
(水)
11
(木)
12
(金)
13
(土)
14
(日)
15
(月)
敬老の日
敬老の日
16
(火)
17
(水)
18
(木)
19
(金)
20
(土)
21
(日)
22
(月)
23
(火)
秋分の日
秋分の日
24
(水)
25
(木)
26
(金)
27
(土)
28
(日)
29
(月)
30
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)

幼稚園の連絡先

〒969-1731 福島県伊達郡国見町大字森山字太田川36   TEL 024-585-2882 / FAX 024-585-2858