保育参観(2日目)
2018年7月11日 11時53分今日は年少組の保育参観です。ミニプールで水遊びをしました。お母さんを横目で見ながら、じょうろや水てっぽうで遊ぶ子どもたち。あちこちから、4月の保育参観と比べ、「子どもはずいぶん成長したなぁ。」という親さんたちの声が聞こえてきました。
今日は年少組の保育参観です。ミニプールで水遊びをしました。お母さんを横目で見ながら、じょうろや水てっぽうで遊ぶ子どもたち。あちこちから、4月の保育参観と比べ、「子どもはずいぶん成長したなぁ。」という親さんたちの声が聞こえてきました。
今日から3日間、保育参観があります。一日目は年長組です。親さんたちは今回もほぼ100%の出席率でした。プール遊びを見ていただき、そのあと学級懇談会を開き、1学期を振り返りました。暑い中、ほんとうにありがとうございました。明日が年少組、あさってが年中組になります。
「たなばたさま」の歌で始まり、日本の伝統的な行事「七夕」の由来を先生方によるパネルシアターで教えてもらいました。また、教室には願い事を書いた短冊や七夕飾りがあります。子どもたちの願いが夏の天の川に届くといいですね。
こんなに暑い日はプール遊びが一番です。年少組の子どもたちは朝から「今日は大きなプールだ。」と、うれしそうでした。水がかかっても泣かないで、みんなでプールの中を歩きました。
たくさんの先生方に午前中の子どもたちの様子を参観していただきました。子どもたちはいつも通り元気いっぱいのびのびと活動していました。午後からは先生方の研修会があり、日ごろの自分たちの保育を振り返ることができました。
待ちに待ったいい天気です。プールの準備をする先生方の様子を見て、子どもたちは大喜びです。さあ、プール遊びです。アヒルになって、ワニさんになってフラフープをくぐる年中組の子どもたちです。
年少組の先生方の出し物はパネルシアターです。題名は「みんなお誕生日」です。ちなみにおやつはグレープゼリーと飲み物です。なお、来月(7月生まれ)からは全学年いっしょの誕生会になります。
郡山女子大の柴田先生と学生6名を講師にお迎えして運動教室を行いました。年中組のテーマは「集団あそび」です。「おしりかじり虫」ダンスから始まり「おしりかじり虫おに」をして楽しみました。年長組のテーマは「ジャンプあそび」です。カラーシートマットを使って「島あそび」や「ドンじゃんけん」ゲームをして遊びました。
今年度も町管理栄養士、食生活改善員の皆さんにお世話になりながら食育教室を行います。今日の年長組のテーマは食事のマナーです。食事のあいさつの意味や食器の正しい持ち方、いけない箸(はし)の持ち方について学びました。
町教育委員さんと事務局の方が来園され、子どもたちの普段の様子を参観していただきました。あいにくの肌寒い空模様でしたが子どもはなんのその。年長組は砂場と水につかっての遊びに集中していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|
4
(日)
みどりの日
みどりの日
|
5
(月)
こどもの日
こどもの日
|
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
振替休日 (みどりの日)
|
7
(水)
|
8
(木)
|
9
(金)
|
10
(土)
|
11
(日)
|
12
(月)
|
13
(火)
|
14
(水)
|
15
(木)
|
16
(金)
|
17
(土)
|
18
(日)
|
19
(月)
|
20
(火)
|
21
(水)
|
22
(木)
|
23
(金)
|
24
(土)
|
25
(日)
|
26
(月)
|
27
(火)
|
28
(水)
|
29
(木)
|
30
(金)
|
31
(土)
|