レクおばさん
2018年11月16日 12時15分11月の誕生会のゲストはレクおばさんです。読み聞かせや歌に合わせた踊りなど短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことができました。
11月の誕生会のゲストはレクおばさんです。読み聞かせや歌に合わせた踊りなど短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことができました。
落ち葉の季節です。年少組の子どもたちは園庭の外に出て落ち葉ひろいをしました。どんぐりを見つけた子がいました。また、バッタやカエルを捕まえるのに夢中な子もいます。
今回のテーマは「短なわとび」です。短なわとびを使ったウォーミング・アップから始まり、「その場での前とび」や「歩きながらの前とび」など、ぐるぐる先生に教えてもらいました。寒さに負けず、なわとびの練習にチャレンジする子どもたちの姿がふえそうです。
10日(土)の産業祭に年中組が参加しました。オープニング・セレモニーで「ぼくらは小さなかいぞくだ」のダンスを発表しました。可愛いらしい振付けと元気な掛け声に大きな拍手をいただきました。
7・8日の二日間にわたって今年度2回目の体力測定が行われました。「捕球」や「両足連続とび」など6種目の測定をしました。年中・年長組の子どもたちは、仙台大学のお兄さん・お姉さんに面倒を見てもらいながら各種目にチャレンジしていました。
幼稚園PTA会員 様
11月5日(月)に再度、配付したプリントでお知らせしたとおり、「町教育フォーラム」が17日(土)の午前中に観月台文化センターで開催されます。申込締切は9日(金)ですが、当日参加もOKです。また、Ⅰ部9:30~、Ⅱ部10:45~どちらか一方だけの参加もOKです。
幼稚園を会場に、前半は幼稚園の子どもたちの活動の様子を参観していただきました。後半は「子どもと地域の人々とのつながりを深めるために」をテーマに熟議が行われました。
幼稚園年長組、小学校、中学校が一堂に会して行われた「くにみっ子まつり」。今年の縦割り班活動はダンスの練習です。中学3年生がリーダーとなって各班毎に熱の入った練習のあと、体育館で2回に分けて発表し合いました。それは、まさしく「くにみっ子未来につなげる笑顔と友情の輪」となりました。
地域のお祭りなので若連会の皆さんが幼稚園にやって来て太鼓の演奏をしてくれました。威勢のよい太鼓の音が青空に響き、子どもたちの笑顔が広がりました。年長組の子どもたちは実際にばちを握って大太鼓や小太鼓をたたかせてもらいました。
年中・年長組で運動教室を行いました。今回のテーマは「投げる・捕る」です。4つのコーナーに分かれて運動遊びをしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31
(日)
|
1
(月)
|
2
(火)
|
3
(水)
|
4
(木)
|
5
(金)
|
6
(土)
|
7
(日)
|
8
(月)
|
9
(火)
|
10
(水)
|
11
(木)
|
12
(金)
|
13
(土)
|
14
(日)
|
15
(月)
敬老の日
敬老の日
|
16
(火)
|
17
(水)
|
18
(木)
|
19
(金)
|
20
(土)
|
21
(日)
|
22
(月)
|
23
(火)
秋分の日
秋分の日
|
24
(水)
|
25
(木)
|
26
(金)
|
27
(土)
|
28
(日)
|
29
(月)
|
30
(火)
|
1
(水)
|
2
(木)
|
3
(金)
|
4
(土)
|