今日から3学期
2019年1月8日 11時58分朝から元気な声が園舎に響いています。始業式では代表が「冬休み楽しかったこと」を発表しました。3学期もよろしくお願いします。
朝から元気な声が園舎に響いています。始業式では代表が「冬休み楽しかったこと」を発表しました。3学期もよろしくお願いします。
預りの子どもたちのために、アンサンブルクラブ「アルス」によるミニコンサートが遊戯室で行なわれました。預りのまき先生もメンバーの一人でクラリネットを担当しています。最後はUSAの曲にのり、こどもたちもノリノリに踊り出しました。そのあと、年長児は実際に楽器にさわったり、音を出したりの体験をしました。
今日は2学期最後の日です。2学期、くにみ幼稚園の子どもたちはよくがんばりました。終業式では代表の園児が「2学期楽しかったこと」や「冬休みやりたいこと」を発表しました。よい新年をお迎えください。
人形劇団すぎのこによる鑑賞教室が行われました。みんなが知っている「ももたろう」です。人形を操りながら演技をする3人のチームワークに、子どもたちの集中力も高まります。
年長組の英語活動では、クリスマスツリーの飾り(キャンドル、リース、ソックスなど)をテーマに活動しました。ジェシカ先生とのやりとりを通して、「プリーズ」や「サンキュー」の言葉を知りました。途中、教育長さんにもその様子を参観していただきました。
今年5回目の運動教室が行われ」ました。今回のテーマは年中組が「投げる・捕る」で、年長組が「鉄棒」です。大きなボールを片手で遠くに投げることができる子もいました。ぐるぐる先生に、鉄棒の代わりに一本の棒を使った逆上がりの練習方法も教えてもらいました。
県北中の2年生が年中・年長組の子どもたちと遊びました。家庭科の授業の一環として幼稚園に来てくれたのです。今日から3日間続きます。「もぐらたたき」や「輪投げ」などいろいろ工夫した遊びを準備してくれました。おかげさまで、中学生のセンパイと楽しく交流できました。
今年のテーマは「絵本から劇あそびへ」です。ご家族のみなさんに参観していただき、子どもたちはワクワク、ドキドキです。どの組もこれまでの練習の成果を発表することができました。どうもありがとうございました。
生活発表会の予行練習をしました。年少・年中・年長それぞれに、これまでの練習の成果を見せ合いました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。土曜日の本番の発表が楽しみです。
年少組の練習をのぞいてみました。「はらぺこあおむし」の劇です。セリフや歌や踊りの練習です。みんないっしょうけんめい練習していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31
(日)
|
1
(月)
|
2
(火)
|
3
(水)
|
4
(木)
|
5
(金)
|
6
(土)
|
7
(日)
|
8
(月)
|
9
(火)
|
10
(水)
|
11
(木)
|
12
(金)
|
13
(土)
|
14
(日)
|
15
(月)
敬老の日
敬老の日
|
16
(火)
|
17
(水)
|
18
(木)
|
19
(金)
|
20
(土)
|
21
(日)
|
22
(月)
|
23
(火)
秋分の日
秋分の日
|
24
(水)
|
25
(木)
|
26
(金)
|
27
(土)
|
28
(日)
|
29
(月)
|
30
(火)
|
1
(水)
|
2
(木)
|
3
(金)
|
4
(土)
|