コミュニティ・スクール委員会の開催
2018年11月5日 16時06分幼稚園を会場に、前半は幼稚園の子どもたちの活動の様子を参観していただきました。後半は「子どもと地域の人々とのつながりを深めるために」をテーマに熟議が行われました。
幼稚園を会場に、前半は幼稚園の子どもたちの活動の様子を参観していただきました。後半は「子どもと地域の人々とのつながりを深めるために」をテーマに熟議が行われました。
幼稚園年長組、小学校、中学校が一堂に会して行われた「くにみっ子まつり」。今年の縦割り班活動はダンスの練習です。中学3年生がリーダーとなって各班毎に熱の入った練習のあと、体育館で2回に分けて発表し合いました。それは、まさしく「くにみっ子未来につなげる笑顔と友情の輪」となりました。
地域のお祭りなので若連会の皆さんが幼稚園にやって来て太鼓の演奏をしてくれました。威勢のよい太鼓の音が青空に響き、子どもたちの笑顔が広がりました。年長組の子どもたちは実際にばちを握って大太鼓や小太鼓をたたかせてもらいました。
年中・年長組で運動教室を行いました。今回のテーマは「投げる・捕る」です。4つのコーナーに分かれて運動遊びをしました。
年中・年長組の目的地は仙台市うみの杜水族館です。いろいろな魚や水の生き物を見てまわりました。最後にアシカとイルカのパフォーマンスを見て、子どもたちは大歓声です。
今日、教育長さんが保育参観に来てくださいました。英語活動のジャンケン遊びに一緒に混ざって遊んでいただきました。子どもたちは大喜びでした。
10月生まれの誕生会を行いました。今回のお楽しみは先生方の合奏でした。先生方が、りす、うさぎ、ことり、たぬきのお面をかぶり、劇仕立てで楽器を紹介し、「山の音楽家」を演奏しました。楽器はウッドブロック、木琴、すず、たいこです。楽器の音色の変化に子どもたちは反応して大変盛り上がりました。
年長組の英語活動を行いました。はじめに、ジェシカ先生に英語でジャンケンの仕方を教えてもらいました。次に、グループに分かれて「ドン・ジャンケン」をして遊びました。
運動会が行われました。子どもたちは日ごろの練習の成果を発揮し、はじめから終わりまで、元気いっぱいがんばりました。
全体練習に加えて学年の種目練習も始まりました。ほかの学年の種目にも集中して見てみている姿があります。また、控席に先生方でテントを立てました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
28
(日)
|
29
(月)
|
30
(火)
|
31
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
|
4
(日)
|
5
(月)
|
6
(火)
|
7
(水)
|
8
(木)
|
9
(金)
|
10
(土)
|
11
(日)
山の日
山の日
|
12
(月)
振替休日 (山の日)
振替休日 (山の日)
|
13
(火)
|
14
(水)
|
15
(木)
|
16
(金)
|
17
(土)
|
18
(日)
|
19
(月)
|
20
(火)
|
21
(水)
|
22
(木)
|
23
(金)
|
24
(土)
|
25
(日)
|
26
(月)
|
27
(火)
|
28
(水)
|
29
(木)
|
30
(金)
|
31
(土)
|