義経まつりに参加しました。
2024年9月25日 13時44分9月23日くにみの日事業「第27回義経まつり」に参加しました。5,6年生の児童20名が「こども武者」や「水干童子」となり、義経公行列を盛り上げました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
9月23日くにみの日事業「第27回義経まつり」に参加しました。5,6年生の児童20名が「こども武者」や「水干童子」となり、義経公行列を盛り上げました。
通学班の班長が体育館に集合。登校の時にちゃんとならんでいるか、お互いにそして町の人にあいさつをしているか、学校にきたらみんなで元気に解散のあいさつをしているか、バスの中のマナーは守られているか、みんなで確認しました。
廊下には夏休みにまとめた「おすすめの本」「おすすめのお話」が紹介されています。4~6日は家読の日です。読書の秋を親子でお楽しみください。
国見町学校給食センターの栄養教諭を講師にお迎えし、4年生が行事食や郷土の食事について学習しました。今までの給食の献立表の中からハレの日に食べる行事食を見つけました。
東南アジアの友だちのために、自分たちもお家で役に立つ活動をして募金を集めようと、6年生の児童が各学級に呼びかけました。休み明けから募金をお願いにいきます。この3連休でどんなお手伝いをするのかな。