4年生がのこぎりの使い方を習いました
2018年1月30日 13時15分 今日、4年生が図工の時間に、地域ボランティアの方にのこぎりの使い方をご指導いただいて、実際にのこぎりで木を切る活動を行いました。はじめはうまくのこぎりを使うことができなかった子どもたちも、少しずつ慣れて、上手に木を切ることができるようになりました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
今日、4年生が図工の時間に、地域ボランティアの方にのこぎりの使い方をご指導いただいて、実際にのこぎりで木を切る活動を行いました。はじめはうまくのこぎりを使うことができなかった子どもたちも、少しずつ慣れて、上手に木を切ることができるようになりました。
5校時に5年生を対象にスマホ、ケイタイ安全教室を行いました。NTTドコモ職員の方から、個人情報の保護の重要性や使用上のトラブル防止などについてご指導をいただきました。
本日、6年生を対象に行政出前講座が開かれました。福島行政監視行政相談センターの五十嵐様、そして本町を担当している羽田様を講師に行政のしくみ、私たちの生活における行政の役割等について学習しました。とても分かりやすくご説明をいただき、理解を深めることができました。
本日の3・4校時、1年生は昔の遊びに挑戦しました。たくさんの地域ボランティアの方においでいただき、コマ回し、竹とんぼ、あやとり、お手玉、羽子板、だるま落とし等、昔の遊びをたくさん教えていただきました。みんな笑顔で、楽しく過ごしました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
ここ数日でたくさんの雪が降り、1年生は生活科でそりすべりをしたり、雪だるまをつくったりして雪遊びを楽しみました。