国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

37 インフル流行

新着情報 - what's new -

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

国見っ子 NEWS

きれいにすれたよ。

2023年2月13日 09時33分

2年生が取り組んでいるのは、紙はんが。いろいろな色を使って、きれいに仕上がりました。

小中学校算数交流授業

2023年2月10日 13時56分

中学校の数学の先生に来ていただくのも2回目。今日は、算数と数学の違いや数学を学ぶ理由を楽しい問題を解きながら教わりました。数学の授業も体験できました。

自分たちで作ったお米でご飯を炊いたよ。

2023年2月10日 13時51分

5年生の家庭科の調理実習はご飯の炊き方。使うお米はもちろん自分たちで作ったお米です。ストップウォッチで時間を計り、ガラスのお鍋で炊き上がっていく様子を見ながら。自分たちで育て、自分たちで炊いたご飯はとってもおいしかった。

みんなは みんなのために

2023年2月10日 13時48分

各委員会に分かれて、学校生活を向上させていく児童会活動。いよいよまとめです。今までの活動を振り返ってよくできたことや反省をまとめました。全校生の質問にも答えるスクールサミットの準備もしました。

移動図書館がやってきた!

2023年2月10日 13時46分

国見町図書館が学校まできて、貸し出しをしてくださる移動図書。子どもたちの楽しみの一つです。今回は3年生。今年度の貸し出しをこれが最後。読みたい本がたくさんで迷ってしまいそう。

5年 命の授業

2023年2月10日 13時17分

ゲストティーチャーをお招きして5年生が学習しました。精子や受精卵の大きさから始まり、子宮の中で胎児が育っていく様子を教えていただきました。また、その様子をフェルトで作った模型も準備してくださり、だんだん大きくなっていく様子をより実感することができました。一人一人、みんな大切な命です。

6年生 社会科

2023年2月9日 17時16分

日本とつながりが深い国の人々はどのような生活をしているのだろう。日本とどうちがうのかな。衣食住、伝統、仕事、主食、スポーツ等々、班ごとに調べる6年生。真剣な学習態度です。

卒業まで

2023年2月9日 17時14分

卒業までのカウントダウンも1日1日進んでいく6年生。文集チーム、感謝の会チーム、ボランティアチームに分かれ活動。みんなと過ごす小学校生活を大切に。