気象の観察
2021年11月19日 09時26分今朝は霧につつまれた中学校周辺でしたが、時間とともにすっきりとした天気になりました。
2年1組の1時間目は理科の授業「気象の観測」です。生徒たちはそれぞれに雲の観察に一生懸命でした。
今朝は霧につつまれた中学校周辺でしたが、時間とともにすっきりとした天気になりました。
2年1組の1時間目は理科の授業「気象の観測」です。生徒たちはそれぞれに雲の観察に一生懸命でした。
あなたの感性はとても豊かだ。
同じ1枚の空想絵画から感じ取り、気づくものは多種多様だ。
あなたが持っている感性をさらに磨けば、人生はもっと豊かになる。
(1年2組美術 『空想絵画からイメージを広げて』より)
より良い町にするために限りある財源をどう使うか。
民生費、教育費、土木費、衛生費、・・・。優先順位をどうするか。若き町民の思考がどんどん深まっていく。
あなたたちはもうすぐ有権者。近い未来の町の担い手。
(第3学年社会科 『地方自治と私たち』より)
はっきりと手をあげて意思表示する。
「質問があります。」「教えてください。」「分かりました。」・・
臆することなく天井に指先を向けて手をあげる。
自分のことを分かってもらう。相手のことも分かってくる。
ALТのアレックス先生が、モントリオール(カナダ)から11月に着任しました。
1年1組の英語の授業風景です。生徒たちはアレックス先生に積極的に話しかけていました。
「ありがとう。」という気持ちのよい言葉が自然に行き交う集団。 そんな集団での学びは自然と深まっていく。
この姿が3年間の集大成。一緒に学べるのはあと4か月。
ともに学び合う仲間に感謝。
【3学年女子 保健体育の授業風景から】