教育実習生 研究授業
2025年9月10日 10時53分今日は教育実習生が、2年生の理科で研究授業を行いました。前時の実験をもとに、「葉の細胞の中で、光合成が行われている場所はどこか」の課題で、光があたっていない細胞と光があたっている細胞とを比較しながら考えさせる授業でした。緊張している実習生の授業に一生懸命応えようと生徒たちは頑張って課題に取り組んでいました。
今日は教育実習生が、2年生の理科で研究授業を行いました。前時の実験をもとに、「葉の細胞の中で、光合成が行われている場所はどこか」の課題で、光があたっていない細胞と光があたっている細胞とを比較しながら考えさせる授業でした。緊張している実習生の授業に一生懸命応えようと生徒たちは頑張って課題に取り組んでいました。
吹奏楽部は、明日行われる伊達地区小中学校音楽祭に向けて、最終確認をしています。
曲は、「ネクストステップ」。旋律が音階によって作られた楽しいマーチです。
吹奏楽部も、『ONE FOR ALL』、『ALL FOR ONE』。心を一つに最高の演奏をしてきてほしいと思います。
バスケ部は今週末、伊達支部新人大会に挑みます。先生に様々な動きを教えてもらい、みんな真剣な表情です。ナイススリーポイントシュートも、あたたかい拍手も見られました。
バレー部は、コーチや先生方の熱心な指導、2年生のリーダーシップのもと、1年生がどんどん上達しています。スパイクもさまになってきました。
3年生の理科です。進化についての学習です。さすが3年生。全員が学びに向かっています。私語等もなく真剣そのもの。
3年生の数学です。二次関数の学習をしています。グループで学び合いをしながら理解を深めています。3年生の授業に取り組む姿は本当にすばらしいです。
1学年だより19号