今日は3人のお友だちをお祝いしました。欠席したお友だちは来月、お祝いしたいと思います。
(感染症対策のため、3回に分けて誕生会を行いました。)

ぞう組のおともだちには、「おなまえは?」「何歳ですか?」「大きくなったら何になりますか?」の3つをインタビューしました。
みんなの前に立ち、少し緊張していましたが、インタビューにはしっかりと答えていました。
りす組とうさぎ組のお友だちは、担任の先生が、好きな遊びや上手にできることなどをみんなに紹介しました。お祝いしてもらうことが分かり、とても嬉しそうでした。




仲良しのお友だちからプレゼントをもらい、みんなからハッピーバースデーを歌ってもらいました。
先生からのプレゼントは、さやか先生とえり先生がペープサート「ジャッポーンおふろ!」を披露しました。
色んなお野菜さんがあったかいお風呂にやってくるお話です。
お風呂に入ったら緑のトマトが赤いトマトになったり、泥だらけの大根が真っ白になったりして、面白いお話に子どもたちは夢中で見ていました。







今日のごちそうもとてもおいしかったです!

今年は、クラス毎に節分の行事を楽しみました。
ひよこ組、りす組、うさぎ組は鬼のモチーフに向かって、新聞紙ボールを投げて鬼退治をしました!










今日は5名のお友達をお祝いしました。


ぞう組のお友達は、インタビューを受けました。
「おなまは?」
「なんさいですか?」
「おおきくなったらなにになりますか?」
のインタビューに、とても上手に答えたいました。
ひよこ組のお友達は、担任の先生が好きな遊びや得意な事をみんなに紹介しました。
仲良しのお友達からプレゼントをもらったり、みんなから歌のプレゼントがあったりと、とても喜んでいました。



先生からのプレゼントは、風船シアター「もちもちお誕生会」でした。
美味しそうなお餅を焼いたら、中から動物たちが出てきました。
藤田保育所のお誕生会に駆けつけてくれました。
動物たちが「おたんじょうびおめでとう)とみんなのお祝いんしてくれると、紙吹雪が舞い、子どもたちも大喜びでした。






今日はぞう組の保育参観でした。
ビデオ上映では、給食の様子やパジャマの着脱の様子などが映し出されました。
苦手だった野菜を食べている姿、パジャマのボタンを上手にかけたり脱いだ洋服をきれいに畳んだりする姿を見て、さすがぞう組のお兄さんお姉さんだなと思いました。

次に「食事」をテーマにクラス懇談会を行いました。
「スプーンフォークの持ち方」「好き嫌いについて」など保護者の方からお話が出て盛り上がりました。


保育参観では、子どもたちだけで「むっくりくまさん」をしたり、親子で「どうぶつシルエットクイズ」「どうぶつえんにいこうよゲーム」をしたりしました。







保護者の方と一緒にクイズやゲームを楽しむ子どもたちがとても嬉しそうでした。
今日はぱんだ組の保育参観でした。
まず初めに、給食の様子や普段の様子のビデオを上映しました。保護者の方からは、子どもたちの保育所での姿を見ることができて嬉しいとのご意見を頂きました。


次にクラス懇談会を行いました。
「イヤイヤ期」「睡眠について」の話題で話し合いが進んでいきました。保護者の方同士でアドバイスを伝え合い、とてもいい機会となりました。

保育参観では、親子で節分の製作を行い、その後鬼のモチーフに向かって豆まきを行いました。








子どもたちは、大好きな保護者の方と一緒に楽しむことができてとても嬉しそうでした。
今日はうさぎ組の保育参観でした。
まず、普段の遊びの様子や給食の様子をビデオで上映しました。


次にクラス懇談会を行いました。
保護者の方から、「イヤイヤ期について」「睡眠について」の悩みについてお話があり、みんなで話し合いました。

参観では、「親子のふれあい遊び」「新聞紙遊び」を楽しみました。










親子で楽しい時間を過ごしていました。
クラス別の保育参観がスタートしました。
今日はひよこ組とりす組の参観日でした。
初めに、普段の様子を撮影したビデオ上映を行いました。

保護者の方から、「家とは違う姿が見られた」「保育所の様子が分かって嬉しかった」とのご意見をいただきました。
次にクラス懇談会を行いました。


クラスの様子をお伝えしたり、日頃の子育ての悩みについて話したりと、保育者と保護者のみなさんで盛り上がりました。
保育室に移動して、「触れ合い遊び」や「手先を使った遊び」を親子で行いました。








参観中も、お子さんの様子について話し合ったり、手作りおもちゃの紹介をしたりと、保護者の方とたくさんコミュニケーションをとることができました。
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。