お知らせ

 子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。

                                                                                           

日誌

入所式

2022年4月5日 10時20分

 令和4年度、48名の子どもたちと27名の職員でスタートしました。

今年もよろしくお願いします。

離任式

2022年3月31日 11時10分

3人の先生とお別れをしました。

遅番担当の高原幸子先生、佐藤純江先生が退職されました。

同じく遅番担当の小林由香里先生は、国見町子どもクラブへ異動となりました。

子どもたちが花束をプレゼントしました。

お別れする先生たち一人一人からご挨拶頂きました。

 

みんなでお見送りをしました。

 

3人の先生方、大変お世話になりました。

修了式

2022年3月19日 13時15分

今年度、22名の子どもたちが修了し、幼稚園に入園します。

 

修了式が始まる前、1年間の思い出をスライド上映しました。

1年前の少し幼い子どもたちの姿や保育所生活を楽しんでいる子どもたちの姿が映し出されると、保護者の方は涙ぐみながら観ていました。

修了式では一人一人、所長先生から証書を受け取りました。とても立派な姿でした。

その後、お子さんから保護者の方へ手渡しました。

 

 

また、全員で「たいせつなたからもの」を歌いました。

 

4月からくにみ幼稚園での活躍が楽しみです!

おめでとうございました。

 

お別れパーティー

2022年3月11日 16時11分

今日はみんなで特別なごちそうを食べました!

「ぞう組さん、幼稚園に行ってもがんばってね!」と、給食の先生からの思いが込められたごちそうです。

 

大好きなメニューに拍手する子どもたちもいました。

みんな笑顔で食べていました!

お別れ会

2022年3月11日 13時45分

今日は、もうすぐ幼稚園に行くぞう組のみんなとのお別れ会をしました。

 

ひよこ組、りす組、うさぎ組、ぱんだ組の子どもたちが協力して、素敵なメダルを作りました。

 

ひよこ組、りす組、うさぎ組の子どもたちはメダル部分にシールを貼って飾り付けをしました。

ぱんだ組はストローのひも通しでネックレス部分を作りました。

みんなで作ったメダルを、ぞう組のお兄さんお姉さんたちにプレゼントしました。

 

「お兄さんお姉さん、いつも一緒に遊んでくれてありがとう」

「幼稚園に行ってもがんばってね」

「ぞう組さんが大好きです」

そんな思いが伝わるプレゼントに、ぞう組の子どもたちもとても嬉しそうでした。

メダルを首にかけてもらうと、お兄さんお姉さんらしさをさらに強く感じました。

幼稚園に行っても頑張ってくださいね!

 

修了式の練習を頑張っています

2022年3月4日 15時35分

3月19日に行われる修了式にむけて、練習が始まりました。

 

ぞう組の子どもたちが所長先生から一人一人、修了証書を受け取ります。

もうすぐ幼稚園に行くお兄さんお姉さんたちにとって、特別な行事です。

 

さすがぞう組の子どもたち。練習を重ねるごとに、上手になっていきます。

今から幼稚園で過ごすことをとても楽しみにしている子どもたちです。

 

 

 

ひな祭り誕生会

2022年3月3日 13時40分

今日は3月3日のひなまつりですね。

保育所でも3月生まれのお誕生会と一緒にひなまつり会を行いました。

 

今日は4人のお友だちをお祝いしました。

ぞう組のお友だちには、

「おなまえは?」

「なんさいですか?」

「おおきくなったらなにになりますか?」

のインタビューをしました。

緊張しながらも、上手に答えることができました。

ひよこ組とうさぎ組のお友だちは、担任の先生が、上手に出来ることや好きな遊びをみんなに紹介しました。

みんなの前に立ち、とても嬉しそうでした。

仲良しのお友達からプレゼントをもらったり、みんなからハッピーバースデーの歌を歌ってもらったりしました。

 

先生からのプレゼントは、ひなまつりシアター「ゆきちゃんのうれしいひなまつり」です。

ゆきちゃんと一緒に、「うれしいひなまつり」の歌を歌いながら、雛飾りの名前や意味を教えてもらいました。

今日のごちそうはちらし寿司でした。とてもおいしかったです。

 

防犯訓練③

2022年3月1日 16時25分

今年度3回目の防犯訓練を行いました。

今回はデイサービス駐車場の方から不審者が来る設定で行いました。

 

 

 

外遊び中のクラスや、遊戯室で遊んでいるクラス、おむつ交換中のクラスがあり、それぞれの場面で課題が出てきました。

いつ、どんな時に、何が起こるか分からないので、臨機応変に対応できるように、更に訓練を重ねていきたいと思います。

 

2月生まれの誕生会

2022年2月17日 13時24分

今日は3人のお友だちをお祝いしました。欠席したお友だちは来月、お祝いしたいと思います。

(感染症対策のため、3回に分けて誕生会を行いました。)

ぞう組のおともだちには、「おなまえは?」「何歳ですか?」「大きくなったら何になりますか?」の3つをインタビューしました。

みんなの前に立ち、少し緊張していましたが、インタビューにはしっかりと答えていました。

 

りす組とうさぎ組のお友だちは、担任の先生が、好きな遊びや上手にできることなどをみんなに紹介しました。お祝いしてもらうことが分かり、とても嬉しそうでした。

 

仲良しのお友だちからプレゼントをもらい、みんなからハッピーバースデーを歌ってもらいました。

 

先生からのプレゼントは、さやか先生とえり先生がペープサート「ジャッポーンおふろ!」を披露しました。

色んなお野菜さんがあったかいお風呂にやってくるお話です。

お風呂に入ったら緑のトマトが赤いトマトになったり、泥だらけの大根が真っ白になったりして、面白いお話に子どもたちは夢中で見ていました。

 

今日のごちそうもとてもおいしかったです!

 

 

 

 

 

 

避難訓練

2022年2月14日 14時30分

今月は、全クラスが外遊び中に行いました。

 

外遊びに夢中になっている子や、災害発生の合図に気づかなかった子への対応など、改善すべき点もあり、改めて訓練の大切さを感じました。

今後も様々な状況を想定して、訓練を行いたいと思います。

保育所の予定

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日