お知らせ

こちらのページはただいま準備中です。

日誌

年少組の生活発表会予行を行いました

2022年12月8日 10時39分

昨日に引き続き、生活発表会予行を行いました。本日は、年少組が発表しました。年少組の子どもたちは、年中組や年長組のお兄さん、お姉さんの前で堂々と演技していました。とてもかわいい発表で、みんな笑顔でした。当日の発表をご期待ください。

生活発表会予行を行いました

2022年12月7日 11時33分

本日、10日(土)の生活発表会に向け、年中組と年長組の生活発表会予行を行いました。他の学級の子どもたちへの披露は初めてで、これまで練習してきた成果を互いに見せ合いました。どの学級ものびのびと演技する姿が見られました。明日は年少組の予行を行う予定です。当日は新型コロナウイルス感染対策を徹底して発表会を行う予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

 

年長組の子どもたちが日ごろお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えました

2022年11月21日 12時33分

23日の勤労感謝の日にちなみ、子どもたちは日ごろお世話になっている方々に「ありがとうメッセージ」をつくってお渡しして感謝の気持ちを伝えています。本日は、毎日おいしい給食をつくってくださっている町給食センターの栄養士と調理員の方にきていただき、感謝の気持ちを伝えました。調理員さんには、調理で使うオールという調理器具をもってきてみせていただき、子どもたちはとても驚いていました。

 

自然保育を行いました

2022年11月9日 14時32分

本日、そら組の自然保育を半田山自然公園で行いました。すでにひかり組は4回の自然保育が終了し、本日からそら組の自然保育が始まりました。今日は、第1回目ということで、郡山女子短期大学の柴田先生のご指導をいただきながら、「自然探検ビンゴ」を行いました。子どもたちは半田沼の周りの遊歩道を歩きながら、葉っぱや虫などの観察をしました。途中、すっかり色づいた木々、きれいな半田沼の景色をみながらお弁当をおいしくいただきました。子どもたちの生き生きとした表情がとても印象的でした。

 

人形劇をみんなで観劇しました

2022年11月1日 12時48分

本日、劇団バクによる人形劇「こぶとりじいさん」をみんなで観劇しました。子どもたちは、登場人物の動きやお話の内容にあわせて大きな声で笑ったり、真剣な表情になったりして、それぞれ人形劇を楽しみました。

給食センターの栄養士さんが来園しました

2022年10月31日 12時54分

今、「朝食を見直そう週間」の取り組みをしています。本日、町給食センターの蓬田栄養士さんが給食の時間においでになり、子どもたちに「朝食の大切さ」についてご指導いただきました。

朝食は一日の元気の源です。きちんと食べて登園ことをみんなで確認しました。

カレーパーティーを行いました

2022年10月26日 12時20分

本日、町食育改善委員の皆様のご協力をいただき、年長組の子どもたちが育てて収穫したジャガイモを使ってカレーをつくり、カレーパーティーを行いました。年長組の子どもたちは初めに玉ねぎの皮をむき、皮むき器でジャガイモの皮をむきました。その後、ジャガイモやニンジンを型抜き器具を使ってハートや星の形に型抜きして材料の準備をしました。できたカレーは年少組と年中組の子どもたちにもふるまいました。また、今日のカレーパーティーには、年中組の子どもたちが作ったトウモロコシを使ったポップコーンも用意され、おいしい楽しいカレーパーティーになりました。

 

 

年少組の食育教室を行いました

2022年10月20日 10時55分

本日、町食育改善委員会の皆様のお越しをいただき、年少組で食育教室を行いました。本日の内容は食材についてです。ねぎ、しいたけ、しめじ、里芋、リンゴそして、秋刀魚といろいろな食材をお持ちいただいて、子どもたちは手触りやにおいをかいで、食材の理解を深めました。給食によくでてくる食材、子どもたちには残さず食べ、元気に育ってほしいです。

避難訓練と引き渡し訓練を行いました

2022年10月19日 15時42分

本日、大地震が発生したという想定で、避難訓練を行いました。園庭への避難後、教師が園舎内を点検して子どもたちが教室に戻っても大丈夫なことを確認し、子どもたちを各教室に戻しました。その後、「保護者への引き渡し」の対応をとることになり、「保護者引き渡しの緊急メール」を発信させていただきました。保護者の皆様のご協力のおかげで、ほぼ40分で子どもたちを保護者に引き渡すことができました。本日のご協力誠にありがとうございました。

 

10月生まれの誕生会を行いました

2022年10月18日 09時45分

本日、10月生まれの友達の誕生会を行いました。年中組は10月誕生日の友達が休んだため、年少組と年長組だけで行いました。誕生日を迎えた友達の紹介、大きくなってなりたいものの発表の後、恒例の先生方によるお楽しみプレゼントして、年少組では劇「どうぞの椅子」、年長組ではハンドベルによる演奏が披露されました。とても楽しい時間になりました。10月生まれのお友達、誕生日おめでとう。

幼稚園の予定

2025年

8月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
7
(木)
8
(金)
9
(土)
10
(日)
11
(月)
山の日
山の日
12
(火)
13
(水)
14
(木)
15
(金)
16
(土)
17
(日)
18
(月)
19
(火)
20
(水)
21
(木)
22
(金)
23
(土)
24
(日)
25
(月)
26
(火)
27
(水)
28
(木)
29
(金)
30
(土)
31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)

幼稚園の連絡先

〒969-1731 福島県伊達郡国見町大字森山字太田川36   TEL 024-585-2882 / FAX 024-585-2858