雛人形を飾りました
2023年2月13日 11時16分ホールに雛人形を飾りました。子どもたちは、嬉しそうに雛人形を見ていましたまた、年長組では、3月のひな祭りに向けた製作活動に取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみです。早く暖かな春がやってきてほしいです。
ホールに雛人形を飾りました。子どもたちは、嬉しそうに雛人形を見ていましたまた、年長組では、3月のひな祭りに向けた製作活動に取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみです。早く暖かな春がやってきてほしいです。
本日、郡山女子短期大学の柴田先生のご指導で2回目の運動教室を行いました。今回は、基礎的な動きを身につける運動の後、みんなで遊べる遊び、ケイドロを行いました。年長組では、「宝物をとったら、みんな解放できるというルール」を加えて遊びました。みんな汗をたくさんかいて遊んでいました。
9日(金)町内外の保育所や小学校の先生方をお呼びして公開保育を行い、にじ組、ほし組、そら組を中心に保育参観をしていただきました。子どもたちはそれぞれに意欲的に遊びや活動に取り組みました。午後は、保育研修を行いました。参観された先生方から保育の充実に向けたご意見をたくさんいただきました。県教育庁義務教育課指導主事の米屋先生からも貴重なご指導をいただき、とても有意義な研修会となりました。
年長組で英語活動を行いました。「レフト ターン」「ライト ターン」の指示に従って動いたり、ゲームをしたりして楽しく活動しました。
本日は朝から天気がよく、年中組の子どもたちは音楽に合わせて園庭でマラソンに取り組んでいました。また、遊戯室では年長組の子どもたちが長縄跳びの練習をしていました。「がんばれー」と励ましの声がたくさん聞こえてきました。
本日2月に誕生日を迎える子どもたちを祝う誕生会を行いました。今回も各学年の先生方が企画したお楽しみ発表がありました。年長組は、大型カルタとり大会を行いました。遊戯室に置かれた大きなカルタを各学級1名ずつ交代で出て、学級対抗で取り合いました。とても楽しい時間となりました。
本日は節分で、豆まき会を行いました。子どもたちは、自分たちがつくった鬼の面をつけて、会場に来ると、年中組が製作した巨大鬼に向かって、「鬼は外、福は内」と大きな掛け声とともに豆をまきました。また、泣き虫鬼、弱虫鬼、おこりんぼう鬼、ゲーム大好き鬼等、自分の心に住んでいる鬼も退治しました。明日から暦の上では春です。暖かい春が待ち遠しいです。
本日、英語活動を全学年で行いました。年少組、年中組、年長組みんなのびのびと楽しく活動する様子が見られました。年長組は、スノーマンづくりに取り組み、英語で話して部品をもらっていました。これからも楽しく学んでほしいです。
本日、郡山女子短期大学の柴田先生による運動教室を行いました。年中組は、基本的な体の動きを身につける運動やかけっこを取り入れた追いかけっこゲームなどを教えていただきました。また、年長組は基本の運動の他、跳び箱運動のご指導をしていただきました。
子どもたちは、みんな夢中になって取り組み、終了時には「もっとやりたい。」といった声がたくさん聞かれました。2回目が待ち遠しいようでした。
本日、県北中学校の2年生が幼稚園に来て、年中組と年長組の子どもたちと2回目の交流しました。
前回に引き続き、中学生のお兄さんやお姉さんに、的あて、ゴム鉄砲、折り紙コーナー等、いろいろな遊びの場を用意してもらい、子どもたちは楽しい時間を過ごしました。中学生から遊び方をやさしく丁寧に教えてもらい、子どもたちは安心して遊ぶことができました。中学生のみなさん本当にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
28
(日)
|
29
(月)
|
30
(火)
|
1
(水)
|
2
(木)
|
3
(金)
|
4
(土)
|
5
(日)
|
6
(月)
|
7
(火)
|
8
(水)
|
9
(木)
|
10
(金)
|
11
(土)
|
12
(日)
|
13
(月)
スポーツの日
スポーツの日
|
14
(火)
|
15
(水)
|
16
(木)
|
17
(金)
|
18
(土)
|
19
(日)
|
20
(月)
|
21
(火)
|
22
(水)
|
23
(木)
|
24
(金)
|
25
(土)
|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|