英語活動
2016年4月14日 12時28分今年度の英語活動は、年長組が月に2回程度、年中組が月に1回程度行います。担任・副担任のほかにアシスタントとしてポール先生と由香先生が指導に加わっていただきます。年長組1回目の活動が本日行われました。子どもたちは英語の歌や英語を使った遊びに楽しく取り組みました。
今年度の英語活動は、年長組が月に2回程度、年中組が月に1回程度行います。担任・副担任のほかにアシスタントとしてポール先生と由香先生が指導に加わっていただきます。年長組1回目の活動が本日行われました。子どもたちは英語の歌や英語を使った遊びに楽しく取り組みました。
今日から年長・年中組は給食が始まりました。給食当番も上手にできます。準備OK「いただきま~す」今日の献立はコッペパン、チョコ、ぶた肉のパン粉焼き、ブロッコリーサラダ、コンソメスープでした。おいしい給食「ごちそうさまでした」
今日から保育が始まりました。みんな元気です。泣く子も少ないです。年少組の子どもたちは「電車になって」保育室を出ていきました。そして、「トイレのつ使い方」を先生から教わりました。
年少児49名、年中児2名、年長児2名、計53名が新たに入園しました。クラス替えがあった新年中児、新年長児も元気に登園し、くにみ幼稚園の新年度がスタートしました。
今日もいい天気。預り年長組は園庭に集合。みんなでブルーシートを広げ「いただきまーす。」
楽しい花見ランチの時間になりました。
幼稚園の桜があっという間に満開になりました。チューリップやスイセンも咲いて可愛いいです。預りの新年少組のお友達も青空の下、園庭や砂場で元気に遊びました。
10時から離任式を行いました。2名の先生がご退職されました。先生方は子どもたちに見送られ、花束いっぱいでお別れしました。あすから4月。もうすぐ幼稚園の桜も咲きます。
59名の年長組の子どもたちが、くにみ幼稚園を巣立っていきました。みんなで気持ちを合わせて歌や別れのことばを発表することができました。もうすぐ1年生、一人一人の活躍を期待しています。
年長組の修了式の練習が始まりました。幼稚園に通うのも、あと10日となりました。年長組の保育室をのぞいてみたら、もうすぐ1年生の気持ちがこもった掲示物を見つけました。
3月生まれ20人の誕生をみんなでお祝いしました。今回の司会や開・閉会の言葉は年中組が担当してきちんとできました。やはり、みんなが一番楽しみにしていたのは、おやつの「さくらもち」と飲み物でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31
(日)
|
1
(月)
|
2
(火)
|
3
(水)
|
4
(木)
|
5
(金)
|
6
(土)
|
7
(日)
|
8
(月)
|
9
(火)
|
10
(水)
|
11
(木)
|
12
(金)
|
13
(土)
|
14
(日)
|
15
(月)
敬老の日
敬老の日
|
16
(火)
|
17
(水)
|
18
(木)
|
19
(金)
|
20
(土)
|
21
(日)
|
22
(月)
|
23
(火)
秋分の日
秋分の日
|
24
(水)
|
25
(木)
|
26
(金)
|
27
(土)
|
28
(日)
|
29
(月)
|
30
(火)
|
1
(水)
|
2
(木)
|
3
(金)
|
4
(土)
|