お知らせ

こちらのページはただいま準備中です。

日誌

入園式

2018年4月9日 11時42分

今日の佳き日、41名の入園児を迎えて入園式を行いました。また、年中・年長児も新しい組も決まり、新たなスタートを切りました。

桜が満開

2018年4月4日 11時59分

幼稚園の桜が満開になりました。預りの子どもたちは花見をしながら元気に遊んでいます。

新年度スタート

2018年4月3日 13時24分

幼稚園のチューリップが元気に顔を出しています。預りは2日(月)に新年度がスタートしました。入園式は9日(月)です。

PTA保育参観

2018年2月14日 13時02分

今年度最後の保育参観日です。子どもたちは朝からわくわくどきどきでした。保育参観では子どもから親に手作りのプレゼントを渡す場面もありました。学級懇談・PTA総会と続き、その後、仙台大学の小川先生から今年度の体力測定と生活調査の結果・考察について報告していただきました。
 

2月の誕生会

2018年2月7日 11時23分

誕生会のゲストはレクおばさんです。今回は「ねずみの絵かき歌」を教えてもらいました。歌に合わせて先生方がボードいっぱいにネズミを次々と書くと子どもたちは大喜びです。次に、「アブラハム」の踊りです。手をあげ、足をあげ、おしりをふりふり踊ります。にこにこ笑顔がいっぱいになりました。
 
 

豆まき会

2018年2月2日 10時21分

幼稚園では節分を前に豆まき会を開きました。おこりんぼうオニ、泣き虫オニ、めんどうくさがりオニなど、自分の心の中の追い払いたいオニを決め、その願いを込めてオニに豆をぶっつけます。
自分たちで作ったお面をかぶってオニたちと対決です。「鬼は外、福は内」
 

雪遊び

2018年1月31日 11時07分

園庭は先週降った雪がまだとけません。太陽が出て来ました。まぶしいくらいです。子どもたちはこれがチャンスとばかり、防寒着に着替えてとび出していきます。土手すべりやかまくらなど、いろいろな遊びをして寒さを吹き飛ばしています。
 

赤オニ黒オニ

2018年1月26日 11時02分

年長組が作った赤オニと黒オニの各部分を組み立てました。年少さん年中さんも見に来てくれました。オニの足のつめやオニの金棒も、よく考えて作ったそうです。来週の「豆まき会」にも登場する赤オニさん黒オニさんです。
 

えんぴつ入門教室

2018年1月25日 13時51分

年長児がえんぴつに挑戦しました。講師は地域ボランティア(7名)のみなさんです。はじめに、正しいえんぴつの持ち方を教わりました。えんぴつは国見小の1年生が使うものと同じです。次に、えんぴつで書く練習をしました。ていねいにやさしく教えてもらい、とても集中して取り組むことができました。
 
 

運動教室

2018年1月24日 11時31分

年中・年長組を対象にした1月の運動教室が行われました。講師は郡山女子短大の皆さんです。今回のテーマは「体の力」です。腕の力や脚の力、おなかの力を意識しながら、楽しく体を動かして遊びました。「こおりおに」と「たすけおに」を合わせた「二人組おに」もおもしろそうでした。
 
 

幼稚園の予定

2025年

9月

31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)
7
(日)
8
(月)
9
(火)
10
(水)
11
(木)
12
(金)
13
(土)
14
(日)
15
(月)
敬老の日
敬老の日
16
(火)
17
(水)
18
(木)
19
(金)
20
(土)
21
(日)
22
(月)
23
(火)
秋分の日
秋分の日
24
(水)
25
(木)
26
(金)
27
(土)
28
(日)
29
(月)
30
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)

幼稚園の連絡先

〒969-1731 福島県伊達郡国見町大字森山字太田川36   TEL 024-585-2882 / FAX 024-585-2858