どろんこあそび
2018年6月14日 12時14分気温が少し低いのでプールには入れません。残念だけど大丈夫です。年長さんたちは砂場のプールでどろんこあそびを始めました。砂と水の感触を楽しみながら、時間を忘れて遊んでいます。
気温が少し低いのでプールには入れません。残念だけど大丈夫です。年長さんたちは砂場のプールでどろんこあそびを始めました。砂と水の感触を楽しみながら、時間を忘れて遊んでいます。
レクおばさんが年中組にやってきました。「おーちた おちた」や「さよなら さんかく」などをして遊びました。レクおばさんの調子のよい掛け声に、子どもたちも元気よくこたえて楽しいひとときを過ごしました。
プールのきまりを確認した後、いよいよプール開きです。夏空の下、水遊びをする子どもたちの歓声が響きました。
年長組の英語活動がありました。ALTのジェシカ先生が来てくれました。あいさつの後、「ももたろう」の大型絵本を読んでもらいました。お話に出てくる「もも」や「おじいさん」「おばあさん」などの単語を教えてもらいました。
地元の人形劇サークル「エプロン」の皆さんが幼稚園にやって来ました。楽しいプログラムで大変盛り上がりました。今回はじめて人形の動かし方を見せてもらいました。
今日はむし歯予防デーです。年少組は養護教諭に、年中・年長組は学校歯科医に、むし歯予防のお話や正しい歯みがきの仕方を教わりました。年長組では染め出しをして、鏡を見ながら歯みがきをしていました。
アリソン先生を講師にお迎えして研修会を開きました。保育所や小学校の先生方も参加していただきました。はじめに、預りの年長組さんたちを対象にしたアリソン先生の「英語活動」の様子を参観しました。絵本の読み聞かせや歌、ダンスなどアリソン先生と楽しく遊びました。続いて先生方を対象にした研修会です。日ごろの取り組みを振り返りながらお話を聞くことができました。
今日は年中組の体力測定です。仙台大のお兄さん、お姉さんたちもたくさん来てくれました。投げたり、跳んだり、走ったり…元気いっぱいがんばりました。
仙台大と連携を図りながら、体力づくりの一環として、年長・年中組は春と秋に体力測定を行います。今日は年長組です。①25m走②立幅跳③ボール投④両足連続跳び越し⑤体支持持続時間⑥捕球の6種目に挑戦しました。
幼稚園には屋根付の砂場があります。今日は年少組が遊んでいます。一人でもくもくと穴を掘ったり、友達といっしょにスコップで穴を掘ったり、掘った穴に水を入れたりして遊んでいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31
(日)
|
1
(月)
|
2
(火)
|
3
(水)
|
4
(木)
|
5
(金)
|
6
(土)
|
7
(日)
|
8
(月)
|
9
(火)
|
10
(水)
|
11
(木)
|
12
(金)
|
13
(土)
|
14
(日)
|
15
(月)
敬老の日
敬老の日
|
16
(火)
|
17
(水)
|
18
(木)
|
19
(金)
|
20
(土)
|
21
(日)
|
22
(月)
|
23
(火)
秋分の日
秋分の日
|
24
(水)
|
25
(木)
|
26
(金)
|
27
(土)
|
28
(日)
|
29
(月)
|
30
(火)
|
1
(水)
|
2
(木)
|
3
(金)
|
4
(土)
|