力を身に付けるためには~1年2組 国語~
2021年7月2日 11時55分1年2組では、国語のドリル学習に取り組んでいました。どの子どもも真剣です。
繰り返し学習することで、「身に付く」ようになります。
何事も努力によって力に結びついていきます。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
1年2組では、国語のドリル学習に取り組んでいました。どの子どもも真剣です。
繰り返し学習することで、「身に付く」ようになります。
何事も努力によって力に結びついていきます。
国語の授業で、ワークシートを活用して文を作る学習を行っていました。
「どんなことを書こうかなぁ~」
語彙量や言葉の活用力、国語の知識や感性などが必要です。
国語力を伸ばしていきます。
図工室から、リズミカルな音が鳴り響いています。6年生が、図工の時間に木材と釘を使った制作活動に取り組んでいました。
慣れない手つきでしたが、どんな作品ができるのでしょうか?
1日の朝、2年2組では「読み聞かせ」が行われていました。
「僕も読んだことがあるよ!!」
どんなお話だったのでしょうか?
体育館で、4年2組は理科の学習をしていました。電気の働きで動くプロペラカーを作りました。乾電池の向きを変えたり、プロペラを工夫したりして、楽しく学ぶことができました。
時折青空が広がっています。
明日からは、いよいよ7月に入ります。学校だよりをご覧下さい→令和3年度 第5号.pdf
理科室での実験の様子です。燃焼についての学習でした。マッチの火を点けるのに、一苦労。火がつく度に、歓声も上がりました!