国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

00 家読

国見っ子 NEWS

家庭教育講演会 ~国見町地域学校協同本部事業~

2023年9月12日 12時52分

授業参観の後、5,6年生の児童と保護者が参加して行われました。演題は「読書が子どもに与える影響~スマートフォンの影響を踏まえて~」で、東北大学の先生にからお話をお聞きしました。これから自分の夢や希望を叶えるために、とても役に立つお話でした。児童の中には積極的に発表したり、質問したりする児童もおり、有意義な講演会になりました。この家庭教育講演会は国見町地域学校協同本部の主催で、幼稚園、中学校の保護者や先生方の参加もありました。

校内授業研究会

2023年9月12日 12時48分

4年生の保健の授業です。普段の生活の中で、事故やけがはどんなことが原因で起こるのかをみんなで考えました。班で話し合う際は、2色の付箋紙を効果的に活用して、考えました。

国見歴史フィールドワーク ~国見を学ぶ国見学~

2023年9月11日 14時24分

6年生が2グループに分かれて、国見の歴史を学びました。当日は4名のボランティアの方々にご協力いただき、詳しい説明をいただきました。国見の歴史を学び、国見に誇りと郷土愛をもち、さらに国見町が好きに。

読み聞かせ ミニ先生会社

2023年9月11日 14時20分

金曜日の朝、2年生の教室を訪れると、みんなに紙芝居を読み聞かせる児童が。ふたりは学級の係「読み聞かせ、ミニ先生会社」の一員。みんなが楽しめるように、活動中。

あいさつ運動

2023年9月11日 14時19分

JRC生活委員会の児童による朝のあいさつ運動。教育実習の先生といっしょに元気なあいさつの輪を広げます。

移動図書館

2023年9月11日 14時11分

国見町図書館がたくさんの本をもって学校にやってくる移動図書館。2学期最初は2年生から。夏休み前にお借りした図書を返却するや、新しい本を探しに。どの本にしようかな。子ども司書の児童が貸し出しを手伝います。

授業研究会

2023年9月11日 13時34分

2年生の書写の学習です。画や点の間を同じくしてととのった字を書く学習です。どのようにすればバランス良く書けるかみんなで考えて練習しました。ユニバーサルデザインを踏まえた授業で、先生方も参観し、指導について研究しました。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}