伊達地区新人バスケットボール大会
2025年9月16日 11時17分9月12日(土)13日(日)、県北地区新人大会の前哨戦として、伊達地区の新人バスケットボール大会が行われました。県北中は男女とも、結果は惜敗でしたが、劣勢においても最後まであきらめることなく、みんなで声を回し最善を尽くして頑張っていました。また、随所に今後につながるプレーがたくさん見ることができました。
9月12日(土)13日(日)、県北地区新人大会の前哨戦として、伊達地区の新人バスケットボール大会が行われました。県北中は男女とも、結果は惜敗でしたが、劣勢においても最後まであきらめることなく、みんなで声を回し最善を尽くして頑張っていました。また、随所に今後につながるプレーがたくさん見ることができました。
表彰披露:男子テニス、女子テニス、卓球女子個人、地区英語弁論大会、吹奏楽部が表彰を披露しました。
全校集会:開会の言葉
駅伝壮行会:生徒会長激励の言葉
特設駅伝部:決意表明
生徒会本部より:今年のいじめ防止アクションプランの発表
◎伝える(嫌!と言う・誰かに相談する)
◎考える(相手の気持ちを考える・自分の言動を見直す)
◎助ける(見て見ぬふりをしない・いじめ防止を呼びかける)
◎その他(多様性を認める・他の人の良いところを探す)
※自分ができることを見つけてやってみよう!
熟議を重ねて、すばらしいアクションプランができました。県北中からいじめを撲滅します。
保健委員会:新型コロナウイルス感染予防について
感染予防のキーワードは、『コロナに勝てます』!! か=換気、て=(手洗い)、ます=(マスク着用)
その他、3人の先生方の予防法の発表もありました。
全校集会:閉会の言葉
実習生3人のうち、1人は実習期間が2週間で今日が最終日となります。短い期間でありましたが、たくさんの学びがあったと思います。ぜひ、今後の人生の糧にしてほしいと思います。子どもたちとの別れも名残惜しそうでした。
教育実習生による1年生の英語の研究授業です。自分の憧れの存在を、三人称単数現在形を用いて英文をつくり、友達に紹介する授業です。生徒は各自、自分が好きな芸能人やスポーツ選手、アニメやゲームのキャラクター等を決め、実習生の先生にアドバイスをもらいながら、友達に紹介するための英文を一生懸命、楽しそうにつくっていました。
今日は2学年担当の実習生が、命の尊さを考えさせる道徳の授業を行いました。ホスピスで働く主人公が、亡くなる直前まで一生懸命生きようとする患者さんと出会い、患者さんに対する思いや生きることに対する価値観が変化していく様子を考える題材です。生徒は、先生の質問やワークシートの問いに一生懸命考え、答えようとしていました。