お知らせ

 子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。

                                                                                           

日誌

9月の誕生会

2016年9月21日 16時15分

 9月生まれの友だちと8月の誕生会にお休みだった友だちをみんなで祝いました。ぞう組の誕生児は、「3歳」になったことがうれしくて3本指を立てて、「3歳」と行って見せていました。こあら、ひよこ組の誕生児は、みんなの前に並んでいるのでちょっぴり緊張していましたが、泣かずに参加することができました。

保育者出しものは、「動物たちの運動会」でした。藤田保育所のクラス名の動物たちが運動会でかけっこをしました。途中で、ぞうさんがころんでしまいましたが「がんばれ!がんばれ!」というみんなの声援をうけてゴールすることができました。
 
 その後、保育者から「転ばないようにするには、準備体操をしっかりやることが大事ですよ」と話があり、みんなで「おたまじゃくしの体操1・2」を行いました。
  

イキイキ子育て「歯のお話」

2016年9月21日 15時40分

 9月14日(水)イキイキ子育てクラブで、町の保健師さんを講師に招き、「歯のお話」をしていただきました。具体的にわかりやすく「ジュースや乳酸菌飲料には、このくらいの砂糖が入っています。」と実物のサンプルを見せていただきました。また、模型を使って仕上げ磨きの仕方もご指導いただきました。
      最後に、「仕上あげ磨きの後にお茶を飲んでも大丈夫ですか?」という質問がありました。「お茶は大丈夫ですよ」の回答をいただきました。有意義な講習となりました。

やったー!アンパンマンミュージアム!

2016年9月16日 14時33分

   9月15日(木)、遠足で「アンパンマンミュージアム仙台」に行ってきました。アンパンマンやバイキンマンに会ったり、ミュージアムのいろいろなコーナーでの遊びをを楽しんだりしました。また、行き帰り、大型バスにお父さん、お母さんと一緒に乗ったことも楽しい思い出になりました。
      

中学生のお兄さん・お姉さん大好き!

2016年9月13日 13時26分

  9月12日(月)、13日(火)の2日間、県北中学校のお兄さんとお姉さん12人が、「職場体験」で来所しました。2名ずつクラスに分かれて、子どもたちの世話を手伝ったり、一緒に遊んだりしてくれました。ひよこ、りす、うさぎ組の子は、慣れるまでに少し時間がかかりましたが、こあら、ぱんた、ぞう組の子は、大喜びで「お兄ちゃん、お姉さん、来る?心待ちにしていました。
       お兄さん!お姉さん!遊んでくれてありがとう!

交通教室を行いました。

2016年9月9日 16時04分

 9月末から観月台文化センター体育館で練習を行います。ぞう組、ぱんだ組は、歩いて行く日もあるので、交通教室を行い簡単な「交通ルール」を学びました。
 1日目は、室内で「信号機の色と意味」「左右確認と横断歩道の渡り方」を知り、実際に行ってみました。
   
 2日目は、外に出て保育所の近くの横断歩道で行いました。
  
  「2人で渡る」「列で渡る」方法で行いました。外での練習は、ちょっぴりドキドキしました。



かけっこの練習!よーい、ドーン!

2016年9月9日 15時49分

 10月8日(土)の運動会に向けて、ぞう組、ぱんだ組が一緒に「かけっこ」の練習をしました。一人一人、呼名されるところも「はい!」と返事し手を挙げることも回を重ねるごとに上手になってきています。
 少しずつ楽しみながら練習していきます。

  

夏祭り おみこしわっしょい!

2016年8月31日 16時28分

 イキイキ子育てクラブ主催の「夏祭り」に保育所の子どもたちも参加しました。一緒におみこしをかついだり、「アンパンマン音頭」を踊ったりしました。みんなで「わっしょい!わっしょい!」「アンパン!アンパン!」と大きな声で掛け声をかけあい、にぎやかに楽しむことができました。
 お楽しみコーナーには、「輪投げ」「魚釣り」「ボーリング」「くじびき」「金魚すくい」「おばけトンネル」などがあり次々と行い楽しみました。
 子育てクラブの親子のみなさんも笑顔いっぱいで楽しんでくださいました。
 お手伝いいただきました「保育ボランティア」のみなさん、夏祭りを盛り立てていただきありがとうございました。
           おもしろかった!もっとやりたかったなぁ!という子どもたちがたくさんいました。

保育所で育てた野菜を収穫!

2016年8月31日 15時04分

 5月から学校ボランティアの中村さんに、ご指導、お世話いただき実った「ミニトマト」「きゅうり」を収穫しました。日を分けてクラスごとに収穫して食べました。ミニトマトの一粒一粒が大きく立派に実りました。きゅうりもみずみずしくおいしくそだちました。ありがとうございました。
 自分の手で採った「ミニトマト」は、特別な味で「あま~い!」「さくらんぼみたい」「もっと食べたい」と大喜びでした。
         自分で採ることって楽しい!間違って青いトマトも採っちゃったけど、「大丈夫!」それもだいじな経験です。
     おいしかったね!!

8月の誕生会

2016年8月25日 18時46分

 今回の誕生会は、8月生まれの3人と7月にお休みだった2人の友だちを祝いました。
 クラスの友だちとのつながりができてきて、クラスごとに撮った写真も「仲間」という気持ちが表れていると感じます。
ぞう組                こあら組
 
 たくさん楽しんだ「プール遊び」にちなんで、涼しげな色水を使った「へんしんおばけ!」を見て色の不思議を感じ、楽しみました。
 あか、あお、き、色お化けが出てきて、二人一緒に変身すると違う色のお化けに変身します。「みどりお化け」「オレンジお化け」「むらさきお化け」と次々変身しました。
         
  なんと最後には、6色おばけに変身しました!!


すごいね!なんでだろう?!と驚いていました



                
                           

プール遊び きもちいい!!

2016年8月19日 11時40分

 お盆が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いています。
 その暑さのおかげでプール遊びを数多く楽しむことができています。
 プール遊びの楽しさや水の感触の心地よさを感じています。

 2歳児は、手をつき足をのばした「ワニ泳ぎ」がスイスイできるようになりました。
 保育者のまねをして一緒に泳いでいるうちにこんなに上手になりました!!

  
 1歳児のこあら組の子どもたちも負けてはいません。玩具を使った遊びが主ですが、保育者の泳ぐ様子を見て「ワニ泳ぎ」ができる子もでてきました。
  

保育所の予定

2025年

9月

31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)
7
(日)
8
(月)
9
(火)
10
(水)
11
(木)
12
(金)
13
(土)
14
(日)
15
(月)
敬老の日
敬老の日
16
(火)
17
(水)
18
(木)
19
(金)
20
(土)
21
(日)
22
(月)
23
(火)
秋分の日
秋分の日
24
(水)
25
(木)
26
(金)
27
(土)
28
(日)
29
(月)
30
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)