先月お休みだった11月生まれのお友達も一緒に、3人のお友達をお祝いしました。

誕生日のお友達は、みんなからハッピーバースデーの歌をうたってもらったり、仲良しのお友達からプレゼントをもらったりしてお祝いされると、とても嬉しそうでした。



今月の先生からのプレゼントは、エプロンサークルによる人形劇でした。





子どもたちはかわいい人形が登場すると喜んで声をあげたり、知っている曲が流れると体を揺らしながら一緒に歌ったりして楽しみました。
ごちそうも美味しくいただきました。

12月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
今日は、ぱんだ・ぞう組の2歳児が、デイサービスのおじいさんおばあさんに、発表会で行った「雪だるまのチャチャチャ」を披露しました。

おじいさんおばあさんたちはニコニコしながら子どもたちの発表を見ていました。
中には涙ぐみながら見ている方もいて、子どもたちの発表を喜んでもらえてよかったと感じました。

発表が終わると、自然とアンコールの声をいただき、「きらきらぼし」も披露しました。

今後もデイサービスさんと交流していきたいと思います。
今月は6名のお友達をお祝いしました。残念ながら1名お休みでしたが、来月のお誕生会で一緒にお祝いしたいと思います。

ぞう組のお友達は、「お名前は?」「何歳ですか?」「大きくなったら何になりますか?」のインタビューを受けました。立派に発表でき、みんなから拍手をもらっていました。
うさぎ・ひよこ組のお友達は、担任の先生から好きな遊びを紹介してもらいました。

仲良しのお友達からプレゼントをもらったり、ハッピーバースデーの歌を歌ってもらったりしてお祝いされると、とても嬉しそうでした。
先生からのプレゼントは、ゆみ先生とのぞみ先生からの「わらべうた遊び」でした。にらめっこ遊びやきれいな布を使ったわらべうた遊びもあり、子どもたちは笑顔で楽しんでいました。




普段耳にすることが少ないわらべ歌に触れる素敵な機会となりました。
ごちそうも美味しくいただきました。

11月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
今日はデイサービスさんとの合同避難訓練を行いました。

アカリからの出火を想定して、訓練を行いました。





非常ベルの音に驚いた子もいましたが、先生に抱かれたり、背中を撫でてもらったりすると落ち着き、上手に避難することができました。

消防士さんからも「上手に避難できましたね!」とお話をいただきました。また、「お(押さない)・か(駆けない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・ち(近づかない)」についても教えていただきました。

職員3名が初期消火訓練も行いました。

訓練の後は、クラスごとに消防車の前で記念撮影をさせてもらいました。
今日はひよこ・うさぎ・ぱんだ組が観月台文化センターまで、お散歩に行ってきました。




歩きながらバスを見つけて「バスごっこ」の歌を歌ったり、落ち葉が赤く色づいていることに気付き「りんごの葉っぱかなぁ」「きれいだね」と呟いたりする姿が見られました。




ぱんだ組は交通教室で習った道路の歩き方を覚えていて、上手に歩くことができました。




公園では、手作りのお散歩バッグにどんぐりをやまもり集めたり、どんぐりの帽子がトゲトゲしていることに驚いたりと、秋の自然を楽しむ姿が見られました。
今日は藤田保育所に錦町の山車が来てくれて、太鼓の演奏を聞かせてくれました。

子ども達は目を輝かせながら太鼓の演奏に聴き入っていました。


山車を方向転換する所も見せていただき、大迫力の回転を見て歓声があがりました。


最後にプレゼントでお菓子もいただきました。錦町のみなさん、ありがとうございました!
今日は、保護者駐車場に不審者が来た想定で防犯訓練を実施しました。

子ども達は先生の「よーいどん、するよー!」の声掛けで上手に保育所の中に避難することができました。 
今後も非常時に備え、いろいろな想定で訓練を実施していきます。
今日は、ぞう・ぱんだ組の子どもたちが5月から大切に育ててきた、さつまいもの収穫をしました。
さつまいものつるを引っ張ると・・・なかなかおいもが出てきません!
力いっぱい引っ張ったり、お友達と一緒に引っ張ったりすると・・・

飛び出てきた大きなおいもに「わぁ!!」「大きい~!!」と大興奮でした!

大きなおいもが3~4本くっついてるものもあって、子どもたちはとても嬉しそうでした。

りす、うさぎ組さんも応援に来てくれました。

用意しておいた段ボールの箱に入りきらないくらいの大収穫でした!

収穫したさつまいもは、11月14日にスイートポテトにしてもらってみんなで食べたいと思います。
今月は4人のお友達をお祝いしました。残念ながら1名お休みでしたが、来月のお誕生会で一緒にお祝いしたいと思います。

ぞう組のお友達は、「お名前は?」「何歳ですか?」「大きくなったら何になりますか?」のインタビューを受けました。大きな声で立派に発表でき、みんなから拍手をもらっていました。

ひよこ組のお友達は、担任の先生から好きな遊びを紹介してもらいました。

仲良しのお友達からプレゼントをもらったり、ハッピーバースデーの歌を歌ってもらったりしてお祝いされると、とても嬉しそうでした。
先生からのプレゼントは、先生たちの劇「おべんとうバスのかくれんぼ」でした。

たまごやきさんやエビフライちゃんなど、絵本の中に登場するキャラクターになった先生たちを見て、子どもたちは楽しそうに声をあげていました。



ごちそうも美味しくいただきました。

10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
今日はお天気もよく、お散歩日和でした。
りす、ぞう組さんが観月台文化センターまでお散歩に行きました。
りす組さんはお散歩カーに乗りながら、秋風を感じて気持ち良さそうでした。
観月台につくと、どんぐりやコスモスなどを見て、「あっ!(どんぐり、あった!)」と保育者に拾って見せたり、コスモスや猫じゃらしを摘んで嬉しそうな表情を浮かべたりと、秋の自然を楽しみました。



ぞう組さんは、誘導ロープにつかまって道路を歩きながら観月台まで行きました。


交通教室で教えてもらった道路の渡り方をきちんと覚えていて、左右を見て手を挙げて道路を渡ったり、まっすぐ歩道を歩いたりすることができました。
観月台では、牛乳パックで作ったバッグにどんぐりをいっぱい集めたり、「ママに持ってく!」とお土産にしたり、松ぼっくりが落ちていることに気づいたりする姿が見られました。




帰りは少し疲れた様子もありましたが、最後まで自分で歩くことができました。
2クラスともとても楽しかった様子で、笑顔がとても印象的でした。
また晴れた日には、お散歩に出かけたいと思います。