お知らせ

 子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。

                                                                                           

日誌

みんな大好き!外遊び!!

2018年5月30日 15時39分

天気の良い日は外遊びを楽しんでいます。

大きいクラスの子どもたちは、三輪車やダンゴムシ探しが人気です。

小さいクラスの子どもたちは、保育者と一緒に砂遊びやアスレチックを楽しんでいます。

学校支援ボランティアの中村先生がお世話をしてくださっている野菜の成長にも興味津々です。

 

「先生、ダンゴムシ見つけたよ!」

「よいしょっ!よいしょっ!上まで自分で登るんだ!」

「野菜大きくなっているね!」「これがきゅうり(の苗)でしょ?」「トマトはまだかな・・・」

 

子どもたちのかわいいつぶやきが毎日聞きえてきます。

これからも外遊びを楽しみながら、丈夫な体作りを目指したいと思います。

 

室内遊び

2018年5月23日 11時08分

新しいクラスでの生活に慣れてきた子どもたちです。毎日子どもたちの笑い声、笑顔があふれています。今日は室内遊びに様子をお伝えしたいと思います。

ままごと遊び、人形遊び、運動遊びなどでお友だちや先生と仲良く遊ぶ姿が多くみられるようになりました。言葉のやり取りを楽しんだり、少しずつおもちゃの貸し借りもできるようになってきています。絵本を見ることが好きな子が多く、「先生、これ読んで~」とお気に入りの絵本を持ってきて喜んで見ています。

また、季節の製作活動にも取り組んでいます。もうすぐ梅雨の季節ですね。アジサイ、かたつむり、てるてるぼうずなど、各クラスで様々な製作を楽しんでいます。

次回は、戸外遊びの様子をお知らせしたいと思います。

 

 

 

イキイキ子育てクラブ開所式

2018年5月10日 16時10分

昨日の5月9日(水)、⼦育て⽀援事業「イキイキ⼦育てクラブ」の開所式を⾏いました。12組の親⼦と保育ボランティアの⽅々が参加くださり、にぎやかに楽しく⾏うことができました。

式の後は、⼦どもたちが待っていた手遊び「むすんでひらいて」、絵本の読み聞かせ「はる どうぞ」、ペープサート「おはながわらった」などを⾏い、⼤喜びでした 。

今年度は、2⽉までの17回、開催いたします。保育者やいろいろなお⺟さんとの交流を図る機会やお⼦さんが友だちとかかわる機会にしていただけるといいなと考えています。会員を募集しておりますので、興味のある⽅は、是⾮、藤⽥保育所にお申込み・お問い合わせください。℡024-585-2374

 

野菜の苗植え

2018年5月10日 16時00分

5月10日(木)、学校⽀援ボランテイアの中村先⽣と学校⽀援コーディネーターの佐藤さんに来ていただき、「ミニトマト」「きゅうり」「おくら」「ピーマン」の苗を⼀緒に植えていただきました。中村先⽣には、事前に耕し肥料を⼊れて⼟づくりから⾏っていただいていました。

ペープサートを使ったクイズややさいの手遊び歌を行ったりしました。

これからも中村先⽣に世話の仕⽅を教えていただいたり、野菜の成長を⼀緒に⾒たりしていきま

す。よろしくお願いいたします。

 

子どもの日の会

2018年5月2日 15時30分

5月2日(水)、子どもの日の会を行いました。

子どもの⽇のいわれや、ショウブや柏餅の話などを所⻑から聞いたり、ペープサート「こいのぼりものがたり」を⾒たりしました。

クラスごと⼯夫した「こいのぼり」を代表の⼦が友だちの前に⽴って披露しました。

おいしい給食にも大喜びの子どもたちでした。

ひなまつり誕生会

2018年3月2日 15時09分

今年度、最後の誕生会を行いました。みんな誕生を迎え1歳ずつ大きくなりました。今回の誕生会は、          「ひなまつり」も兼ねての行事となりました。職員からのプレゼントは、「ひなまつり」のいわれや人形の名前についてのペープサートでした。また、各クラス工夫したひな人形を代表の友達が披露しました。

 

平成29年度「イキイキ子育てクラブ」閉所式!!

2018年2月23日 12時56分

 2月21日(水)、子育て支援事業のひとつ「イキイキ子育てクラブ」の閉所式を行いました。

 5月に開所し、17回実施してきました。やさいスタンプ遊びや夏祭り、ミニ運動会など季節を考えた遊びやヒップホップ親子体操、ハワイアンダンスなど体を動かすことができるものなど会員の親子のみなさんに「少しでも楽しんでいただきたい」と担当保育士2名が企画実施いたしました。また、8名の保育ボランティアの方にもお世話になりながら楽しむことができました。来年度もまた行いますので興味のある方は、是非、保育所にお申込みください。

 

  

きれいなオカリナ、かっこいいギター!!

2018年2月23日 12時38分

 2月19日(月)、国見町学校教育課指導主事の先生が保育所に来て、子どもたちが馴染みのある曲をオカリナとギターの演奏をしてくださいました。オカリナ演奏の時は、手拍子を打ちながら聞いていました。ギター演奏の時には体でリズムをとったり、一緒に歌ったりして楽しみました。特に男の子は、ギターの音に反応を示し喜んでいました。

 

おめでとう!誕生会

2018年2月15日 15時31分

 3人の誕生の友だちを祝いました。3歳の誕生児は名前や年齢などはっきりと話すことができ、2歳の誕生児はちょっぴり緊張していましたが、みんなの前に立ち保育者の紹介を受けることができました。

 今月の保育者からのプレゼントは、表現遊び「どうぶつの森」でした。「男の子が風邪をひいたお母さんにスープを飲ませるために野菜を探しに行く」という「ひよこ組の先生」が考えたストーリーです。男の子と一緒に森へ行くことになった子どもたち、まずは、うさぎのところへ・・・「人参をください」というと「仲間じゃないからだめ」と言われ、うさぎのまねをして人参をもらうことができました。同じように、へび、ぞう、りす、からも「かぼちゃ、ピーマン、トマト」をもらいスープを作ることができ、おかあさんは元気になりました。
      今日は、ナポリタン!おいしかったです。

ひげおじさんがやってきた!!

2018年2月6日 15時45分

 今日(2月6日)は、不思議な雰囲気の「ひげおじさん」がやってきて不思議な「マジック」を見せてくれました。何も描かれていない絵本をひげおじさんが2回振ると絵が出てきて、もう2回振ると色もつきました。「えー、すごい!」と驚きの表情をみんなしていました。その後もハンカチやひもを使ったマジック、コインを使ったマジックなどたくさん見せていただきました。保育者たちも「なんでだろう?」と見入ってしまいました。ぞう、ぱんだ組の子どもたちは、マジックのおもしろさを理解してみることができました。こあら、うさぎ、りす組は、「不思議」という雰囲気を感じ楽しんでいました。ひよこ組は、ひげおじさんが次々と見せてくれる道具に興味津々でした。
        

保育所の予定

2025年

11月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
文化の日
文化の日
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
勤労感謝の日
勤労感謝の日
24
(月)
振替休日 (勤労感謝の日)
振替休日 (勤労感謝の日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
29
(土)
30
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)