お知らせ

 子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。

                                                                                           

日誌

あけましておめでとうございます!!

2018年1月16日 09時27分

 1月10日(水)、新年になってはじめての「イキイキ子育てクラブ」を行いました。年末年始、元気に過ごしてきた子どもたちは「あけましておめでとうございます」のあいさつを大きな声ですることができました。その後、お正月遊びの「福笑い」「紙風船」「カード遊び」を楽しみました。今年もたのしく遊びましょう!
  

おはなしはおもせない!

2018年1月16日 09時09分

 1月11日(水)に学校支援ボランティアの方に来ていただき、人形を使って民話を聞かせていただきました。方言での話し方のおもしろさに子どもたちは「大喜び」「大笑い」でした。
 だるまさんを使って「ひい、ふう、みー、よ、いつ、むう・・・」と数の数え方も教えていただきました。楽しいひとときでした。
  

イキイキ子育て クリスマス会

2017年12月22日 15時31分

 12月20日(水)のイキイキ子育てクラブは、「クリスマス会」でした。小さな人形のサンタさんと朝の挨拶をしたり。保育者によるサンタの寸劇を見たりしました。また、紙皿を使って「リース作り」もしました。お父さん、お母さんと力を合わせて作りました。すると、「シャンシャン!!」と鈴の音が聞こえてきてサンタさんがプレゼントをもってきてくれました。サンタさんに子どもたちだけでなく、お父さん、お母さんもびっくりでした。
        
サンタありがとうございました!!みんなさんのお家にもサンタさんがくるといいですね。

お誕生 おめでとう!!

2017年12月14日 13時52分

 3名の誕生の友だちをみんなで祝いました。2歳の誕生を迎えたこあら、うさぎ組の子どもたちです。話す言葉も少しずつ増えてきていて、友だちとかかわる姿も多くなってきています。
 保育者からのプレゼントは、寸劇「不思議な袋」でした。大きな白い袋が落ちていて、くまが「なにかなぁ~」と見ながら「パン食べたい」というとパンがでてきて、「ボールがほしい」というとボールが袋の中からでできました。その不思議な袋は、サンタさんの袋でした。・・・というストーリーでした。「サンタさんの袋いいなぁ」と子どもたちは見ていました。

今日のごちそうもおいしかったです!!

おじいさん、おばあさん、見てください!!

2017年12月13日 11時39分

 ぞう、ぱんだ組の子どもたちが、クリスマス会で発表した劇をデイサービスのおじいさん、おばあさんに見ていただきました。クリスマス会から数日たっているので本番の時のようにはいかない部分もありましたが、おじいさん、おばあさんに見ていただこうとがんばっていました。
 おじいさん、おばあさんからは、たくさんの暖かい拍手と「お部屋に飾ってください」と雪だるまの壁飾りをいただきました。

みんなでがんばったクリスマス会!!

2017年12月12日 11時26分

 12月9日(土)に「クリスマス会」を行いました。0歳から2歳までの子どもたちの育ちに会った内容をクラス担任を中心に副担任と知恵を出し合い考えました。練習も子どもたちと職員が一つになってがんばりました。「クリスマス会」当日は、たくさんのお客様を前に泣いてしまった子もいましたが、全員、ステージにでて動くことができていました。2歳児、1・2歳児混合のクラスの子どもたちはセリフを大きな声でいうこともできていました。子どもたちのがんばりに感動をたくさんもらうことができました。
 がんばったごほうびにサンタさんから、一人一人にプレゼントをいただき大喜びでした!!
~はじめのことば~2歳児

~ドコノコキノコ~0・1歳児 りす、うさぎ組

~かわいいかくれんぼ~1・2歳児 ぱんだ組

~ねこときどきらいおん~0歳児 ひよこ組 
  
~へんしん!にんじゃじゃん~1歳児

~ぞうぐみのどうぞのいす~2歳児 ぞう組
 
 
サンタさん,ありがとうございます!!
 
~先生たちの発表~「ジングルベル」


アロハ~!

2017年11月29日 16時21分

 11月22日(水)のイキイキ子育てクラブは、「親子ハワイアンリトミック」を行いました。
 講師の先生が乳児から大人までの衣装やレイ、かんむりなど準備してくださいました。カラフルな柄、色の衣装を身に着けると「南国」の雰囲気がでてきました。そして、先生がウクレレで演奏すると更に南国ムードになりました。その雰囲気の中で、親子で踊ったり、体操をしたりしました。
 また、風船やリトミックスカーフ、パラバルーンを使用した遊びも楽しみました。
     

合同避難訓練

2017年11月17日 14時48分

 デイサービスさんと一緒に今年度2回目の「合同避難訓練」を行いました。消防署への通報も兼ねた訓練でした。4月から、毎月、訓練を行ってきたので大きなベルの音を怖がらずに避難することができました。訓練の後、消防士さんから「上手に避難できましたね。火事の時は、「押さない、走らない、しゃべらない、もどらないの約束で避難してくださいね」と話していただきました。
 デイサービスの職員2名と保育所職員4名が消火器の使い方の訓練を行いました。
     

誕生会

2017年11月16日 15時12分

  今月は、ひよこ組(0歳児)2名とこあら組(1歳児)5名の友だちをみんなで祝いました。


  先生からのプレゼントは、国見の民話「小坂のじぞうさま」をペープサートにしものでした。なぜ木彫りのじぞうさま16体がまつられるようになったのかと言う話を方言で行いました。
  聞きなれない言葉や語尾だったりするのですが、文のテンポや言葉のニュアンスで意味を感じとり楽しんでいました。
     
ごちそうは、ちゅうりっぷ型の栗ごはん、ハンバーグ、甘ーいみかんなどでした!!

よいやさ!よいやさ!

2017年11月1日 14時53分

 10月27日(金)に、社元と錦町の若連の方が「山車」をもってきてくださり、太鼓と笛の音色を聞かせてくださいました。デイサービスのおじいさん、おばあさんと一緒に迫力のある祭囃子を楽しみました。
     

保育所の予定

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日