お知らせ

 子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。

                                                                                           

日誌

サマーボランテイアのお兄さん、お姉さん!!

2017年7月28日 17時38分

 7月26日(水)、27日(木)に、小学4年生~高校1年生のお兄さんお姉さんが、28人来てくれました。絵本を読んでもらったり、プール遊びを一緒に楽しだり、着替えや給食を手伝ってもらったり、たくさん子どもたちとかかわってもらうことができました。子どもたちもお兄さん、お姉さんに遊んでもらい大喜びでした。
 また、草取りやプール掃除などの環境整備も手伝っていただき大変助かりました。
 2日間、本当にありがとうございました!!
           

7月の誕生会

2017年7月20日 16時16分

 本日(7月20日木)、7月生まれの友だち6人を祝いました。誕生児の名前や年齢、「大きくなったらなりたいもの」を発表した後、暑いこの時期にぴったりの「すいかわり」を行いました。
 まず、「すいかわりって、どんなふうに行うかわかるんな?」「やってみるね」っと手作りのすいかを使って、保育者が説明しました。その後、0歳児、1歳児、2歳児の順に「すいかわり」を行いました。「すいかが割れないと食べることができない」とみんな一生懸命に叩きましたが、なかなか割ることができませんでした。そこで、7月生まれのぞう組の子が代表で「魔法の棒」を使って割ってくれました。「パカッ!」と割れたときは、「やったー!」と大喜びでした。
  お誕生日おめでとう!!

                                                 とても大きいすいか!
   
      
なかなか割れないね!「魔法の棒」の登場!
 
甘くて、おいしい!~笑顔いっぱい~
      今日のごちそう!!

イキイキ子育て「人形劇鑑賞」

2017年7月20日 14時57分

 7月19日(水)のイキイキ子育てで,エプロンサークルの方による人形劇を保育所の子どもたちと一緒に楽しみました。あお虫の人形のコミカルな動きに大笑いしたり、「だるまちゃんとてんぐちゃん」の人形劇を真剣に見入って「だるまちゃ=ん」と応援したりする姿が見られました。
 最後に、子どもたちが大好きな「トトロ」人形がでてきたときには、みんなで歌い楽しみました。
 エプロンサークルのみなさんいつもありがとうございます。次回、また、楽しみにしています!!
  
大勢で見るのって楽しいですね。

きゅうりの収穫2!

2017年7月14日 15時37分

 1歳児のこあら組の子どもたちもきゅうりを収穫して食べました。
 自分で見つけて、自分で食べることがとても楽しかった様子です。「もっと」「ちょうだい」とぱくぱく食べていました。
    新鮮なきゅうりは、おいしいね!
みんなで「きゅうりとりました!」と写真を撮りました。

きゅうりの収穫!!

2017年7月12日 11時56分

 今日、ぞう組とぱんだ組の子どもたちが水をかけたり、草を取ったりったりして世話をしてきた畑のきゅうりを収穫し食べました。自分たちで育て、世話をし、収穫した「きゅうり」の味は格別です!!「おいしい!」「もっと食べる」と新鮮な野菜に大喜びでした。
       ミニトマトが赤くなったら、お世話になった中村先生と一緒に収穫して食べようね !!

0~2歳児に必要な運動とは?

2017年7月12日 11時23分

 7月6日(木)の午後、職員の所内研修を行いました。0~2歳児の「体の機能」「発達にあった運動」など実践を入れながら講話いただきました。「寝返りを促す方法」や「0歳児は、握る力をまずつけること」「経験させることが大事」などわかりやすく具体的に教えていただきました。
     

七夕

2017年7月11日 11時57分

 7月7日(金)の「七夕」では、クラスごとに作った笹飾りを前にいわれについての保育者による寸劇を観たり、クラスごと笹飾り作りで工夫したところの発表を保育者と一緒に行ったりしました。
 等身大の「おりひめ」「ひこぼし」の劇にみんな見入っていました。
      ごちそうは、星形のハムが入ったそうめんとおにぎり、星形コロッケにスティックサラダ!そして、デザートは、ぶどうでした

保育参観

2017年7月10日 16時12分

 7月6日(木)に「保育参観」を行いました。クラスの普段の遊ぶ様子やおまつりごっこ、表現遊びなど育ちを考えた内容を参観していただきました。お家の方の姿を見ると甘えて泣いてしまうクラスは、窓に紙を貼ってわからないようにして参観していただきました。1~2歳児クラスのぱんだ組は、廊下で見ているお家の方がいても普段通り過ごすことができました。一番大きいクラスのぞう組は、保育室のにお家の方がいても普段通りにすごし、一緒に集団遊びを楽しむこともできました。その後のクラス懇談会や保護者講演会も熱心に参加いただき感謝申し上げます。
              

ひろばニコニコ

2017年7月10日 15時53分

 月に一度、町の保健師さんと管理栄養士さんがいらっしゃり、身長、体重の測定や心配なことや離乳食についてなどの育児相談を行っています。この日は、測定の後、保育者と遊びを楽しんだり、七夕飾り作りを行いました。遊んだ後の片づけは、2歳の子とお母さんが進んで保育者の手伝いをしてくださいました。
 参加ご希望の方は、町の保健福祉課、藤田哺育所にお申込みください。


  片づけありがとうございます!

こんな時には・・・

2017年7月10日 15時44分

 6月29日(木)に「防犯訓練①」を行いました。犯人役の保育者の動きがリアルだったので、0~1歳児の子は泣き出す子もいました。2歳児の子どもたちは、緊張した面持ちではありましたが、保育種の話を聞き静かに避難することができていました。
 

保育所の予定

2025年

8月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
7
(木)
8
(金)
9
(土)
10
(日)
11
(月)
山の日
山の日
12
(火)
13
(水)
14
(木)
15
(金)
16
(土)
17
(日)
18
(月)
19
(火)
20
(水)
21
(木)
22
(金)
23
(土)
24
(日)
25
(月)
26
(火)
27
(水)
28
(木)
29
(金)
30
(土)
31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)