イキイキ子育てクラブクリスマス会
2016年12月21日 11時57分 子育て支援「イキイキ子育てクラブ」でもクリスマス会を行いました。
「まどからのおくりもの」の大型絵本の読み聞かせや、「あわてんぼうのサンタクロース」のペープサートを見たり,サンタクロースの靴下製作したりしていると・・・「リンリンリン」という音が聞こえてきました。そして、なんとサンタさんが登場!!
大喜びの子、びっくりしてちょっと泣いてしまった子がいましたが、プレゼントをもらってにこにこ笑顔になりました。
子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。
子育て支援「イキイキ子育てクラブ」でもクリスマス会を行いました。
「まどからのおくりもの」の大型絵本の読み聞かせや、「あわてんぼうのサンタクロース」のペープサートを見たり,サンタクロースの靴下製作したりしていると・・・「リンリンリン」という音が聞こえてきました。そして、なんとサンタさんが登場!!
大喜びの子、びっくりしてちょっと泣いてしまった子がいましたが、プレゼントをもらってにこにこ笑顔になりました。
本日、「オカリナクラブ」の方が7人、来所し演奏をしてくださいました。
子どもたちが馴染みのある8曲だったので、オカリナ演奏に合わせて歌い楽しみました。
〈演奏曲〉
・どんぐりころころ ・まつぼっくり ・大きな栗の木の下で ・きらきらぼし
・ぞうさん ・ジングルベル ・ま赤な鼻のトナカイ ・きよしこの夜
「もうすぐクリスマス」ということで、クリスマスソングも演奏してくださいました。オカリナのやさしい音色に子どもたちは、聞き入っていました。そして、「きらきら星」は、ぞう組の子どもたちがクリスマス会で歌った曲だったので喜んで大きな声で歌っていました。
「小さい子どもたちなのに上手に聞いてくれて、歌ってくれてうれしかったです」というあたたかい言葉もいただきました。
子どもたちも「ありがとうございました」「またきてください」とあいさつをし、その後、子どもたちの法から「タッチ!」と言って、タッチしていただいていました。
12月15日(木)に誕生会を行いました。1歳、3歳になったことをみんなで祝いました。職員からのプレゼントは、ペープサートでした。「あわてんぼうのサンタクロース」の歌に合わせてコミカルに動くサンタさんに大喜びでした。一緒に歌ったり、手拍子を打っていました。
~お誕生日おめでとう!!~
~♪あわてんぼうのサンタクロース・・・リリリン、リリリン、リリリーン♪~
~今月からりす、うさぎ、こあら組さんも立って、「ハッピーバースデイ」の歌をうたうことができるようになりました。~
~ぞう、ぱんだ組は、今月から、椅子に座って参加しています。(椅子に座って、話を聞くということに少しずつ慣れることを目的にしています。)~
~今日のごちそう!!~
今日は、デイサービスのおじいさんとおばあさんに2歳児のぞう組、ぱんだ組のこどもたちが、「クリスマス会」で発表した出しものを披露しました。
おじいさん、おばあさんを前に、クリスマス会とは違う緊張があったようですが、笑顔でがんば゛っている姿が多くみられました。小さい子どもたちのがんばりに、おじいさん、おばあさんも笑顔で拍手してくださいました。
最後に、おじいさんおばあさんが「見せてくれてありがとう」とかわいいツリーをプレゼトしてくださいました。みんな大喜びで「ありがとう」「また、きてね」と話していました。
かわいいツリーありがとうございました!!
12月10日(土)藤田保育所の「クリスマス会」を行いました。たくさんのご家族のみなさんにお越しいたき、友だちや保育者と練習してきた成果を見ていただくことができました。
小さいながらも一人一人本当によく、がんばっていました。
0歳児、1歳児、2歳児がもつ力のすばらしさを発表に感じることができました。暖かい拍手とたくさんの笑顔をいただきありがとうございました。
~ひよこ組・どんいろがすき?~
~りす・うさぎ組・くだものカーニバル~
~こあら組・おばけなんてないさ~
~ぱんだ組・おでんのゆ~
~ぞう組・こぶたとおおかみ~
みんなががんばって発表したので、サンタさんがプレゼントをもってきてくれました。一人一人プレゼントをもらって大喜びでした。
プレゼントをいただき「ありがとうございました」「さようなら」のあいさつを笑顔でしました。サンタさん来年もまたきてください!!
本日の「イキイキ子育てクラブ」では、「3B体操」を行いました。親子で遊具を使って体操したり、ダンスしたりしました。「3B体操」の先生の指導のもと、わきあいあいの雰囲気の中で、楽しんで行うことができました。終わった後に、「普段、こんなに体を動かすことがあまりないので楽しかったです」「親子で楽しむことができてよかったです」というお話をお母さん方からいただくことができました。
藤田保育所の子どもたちは、12月10日(土)のクリスマス会に向けての練習を少しずつはじめました。まだ、全体的な流れを覚えている段階です。「次は、こっちだよ」と保育者の助けをうけながら行うことが多いのですが、昨日より、返事が上手になっていたり、立つタイミングを覚えていたりする姿が見られます。
どのクラスも普段親しんできた「歌遊び」だったり、大好きな絵本を劇にしたものだったりするので楽しみなが練習することができています。
~ひよこ組~
~りす・うさぎ組~
~こあら組~
~ぱんだ組~
~ぞう組~
今月は、8人の友だちを祝いました。みんなの前で話すことも上手になってきて一人一人の成長を感じました。2歳児の子だけでなく1歳児の子も「アンパンマン」になりたいと話すことができました。
0歳児の4人の友だちも笑顔で参加していました。
今回の職員の出し物は、「国見の民話」から「いっぺえ森の長次郎と御山のごんぼ」という話を方言を交えながらも子どもたちがわかりやすいように内容をアレンジして行いました。「民話調」の絵のペープサートや方言の響きに子どもたちは、興味津々で見入っていました。
これからも「国見の民話」を伝える機会を持ち、国見学園3つの柱・9項目のひとつ「『ふるさと国見』を学ぶ」につなげていきたいと考えています。
今日のごちそうは、ハート型の栗ごはんでした!!おいしかったです。ごちそうさまでした!
本日、デイサービスの皆さんと一緒に避難訓練を行いました。消防士さんにも参加いただき、初期消火や通報の仕方などご指導いただきました。訓練の後に2歳児は、消防車に乗せてもらったり、そばで見せてもらったりしました。とても喜び「お母さんに教える」「お父さんにも」「おじいちゃんも」「おばあちゃんも」と言っていました。最後に消防士さんに「ありがとうございました」とお礼の言葉を言いました。
~消防車の前で記念撮影~
ひよこ組
りす組
うさぎ組
こあら組
ぱんだ組
ぞう組
小麦粉、食紅、サラダ油、塩、水を使って作った「小麦粉粘土」で遊びました。市販の粘土とは、違う感触に子どもたちは、大喜びで夢中になって遊びました。
やわらかくて「もにょもにょ」「くにゅくにゅ」とした感触がおもしろい!!
1歳児、こあら組の子どもたちがたのしみました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|