今日は5人のお友達をお祝いしました。先月お休みした7月生まれのお友達も一緒にお祝いしました。


ぞう組のお友達にはインタビューします!
「おなまえは?」
「なんさいですか?」
「おおきくなったらなにになりますか?」
 
▽「しょくぱんマンになりたいです」

 
大きな声で答えることができて、みんなから拍手をもらい、とても嬉しそうでした。
 
ひよこ組とうさぎ組のお友達は、担任の先生が好きな遊びや上手にできることをみんなに紹介しました。
 
▽おしゃべりがとても上手で、たくさんお話をしてくれます。

▽ぽぽちゃん人形のお世話んたくさんしてくれます。

▽ボール転がしのおもちゃが大好きです

▽音楽に合わせて笑顔でダンスを楽しんでいます。

仲良しのお友達からプレゼントをもらいました。



 
先生からのプレゼントは、いきものクイズ大会です。
シルエットとヒントをもとに、どんないきものか、みんなで当てっこしました。
答えが当たると、大喜びの子どもたちでした!




 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    避難訓練を行いました。
今日は、地震から火事が発生する想定で訓練を行いました。
 
そして、訓練時刻は決めていないので、いつ、どんな時に始まるか分かりません。
 
どんな場合でも落ち着いて行動できるように、様々な設定や時間帯で訓練しています。
 
今日は給食前に訓練の合図がなりました。
 
保育者も子どもたちも落ち着いて行動できました。
今までは泣いたり不安がったりする子の姿よ見られていましたが、訓練の回数を重ねる事で、きちんと保育者の話を聞くという事ができるようになってきました。












 
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    生活総合学科のプロジェクトの1つで「子育て」をテーマとした西高の2年生5名が、保育所に来て子どもたちと一緒に過ごしました。
 
実習生同様、2週間前から体調管理を徹底してもらいました。
 
5名は子どもたちと一緒に遊んだり、おやつやご飯の手伝いをしたりしてくれました。
 
子どもたちは「お兄ちゃん先生」「お姉ちゃん先生」と呼びながら、たくさん遊んでもらって大喜びでした!








 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    8月12日まで、保育実習生3名が実習に来ています。
 
実習生3名は、「新型コロナウィルス感染症発生下での実習実施に関するガイドライン」に基づき、実習前からきちんと体調管理をしています。
 
今日は2名の実習生が、子どもたちと製作活動を楽しみました。
 
うさぎ組では、絵の具を使ってスタンプ遊びをしました。トイレットペーパーの芯に切り込みを入れてスタンプすると、きれいな花火が出来上がりました。


子どもたちは「すごーい!」「きれいだねー!」と話をしながら何度もペタペタとスタンプ遊びを楽しんでいました。
 
 
ぱんだ組では、魚の製作をしました。
うろこの模様をシール貼りで行いました。
3色の魚とカラフルなシールを自分なりに組み合わせて作品を仕上げていました。
 


 
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今月は4人のお友だちをお祝いしました。
ぞう組のお友だちには、
「あなたのおなまえは?」
「なんさいですか?」
「おおきくなったらなにになりますか?」
の3つをインタビューしました。
 
▽「おおきくなったらあかちゃんマンになりたいです」

 
▽「おおきくなったらプリンセスになりたいです」

 
2人とも大きな声で答えていました。
さすが、3歳のお姉さんです。
 
うさぎ組のお友だちは、担任の先生が好きな遊びや上手にできることをみんなに紹介しました。
 
▽砂遊びが大好きで、上手にアイスを作ってみんなにごちそうしてくれます。

 
 
▽困っているお友だちを助けてくれる優しい男の子です。

 
仲良しのお友だちからプレゼントをもらいました。


 
みんなから、「ハッピーバースデー」の歌を歌ってもらいました。


 
 
 
 
先生からのプレゼントもあります。
可愛くて優しいサメ(さやか先生)がやってきて、遊戯「ベイビーシャーク」をみんなで楽しく踊りました。






 
今日のごちそうは、ピラフ、エビフライ、ブロッコリー、ナポリタン、みそ汁、スイカでした。

 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    りす組テラスで、水遊びを楽しんでいます。
 
タライに水を張り、ジョウロで水をすくったり、さかなのパネルを窓に貼り付けたりして楽しんでいます。






 
冷たい水に触って、とても気持ち良さそうです。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今年度初となる防犯訓練を行いました。
 
事務室に、不審者と思われる人が来た想定で行います。


 
 
不審者に気付かれないように、避難します。



いつもと違う雰囲気に、子どもたちは少し緊張した表情を見せていましたが、保育者と一緒にスムーズに避難することができました。
 
今後も様々な状況を想定して、防犯訓練を行いたいと思います。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今日は厨房から火災が発生した想定で、避難訓練を行いました。
放送を聞いて、すばやく所庭に避難します。
 
ひよこ組、りす組、うさぎ組は、保育者の動きが鍵になります。


 
 
ぞう組、ぱんだ組は、避難訓練の回数を重ねて、保育者の話をよく聞いて行動しています。


 
 
初期消化訓練も行います。

 
 
 
 
 
 
今回、初めて所庭に避難しましたが、子どもたちも保育者も落ち着いて素早く行動することができました。
 

