今月は5人のお友達をお祝いしました。


ぱんだ組のお友だちには、
「お名前は」
「何歳ですか」
「大きくなったら何になりますか」
の3つをインタビューしました。
▽「大きくなったらパプリカを踊る人になりたいです。」

▽「大きくなったら救急車に乗る看護師さんになりたいです」

2人とも、とても上手に答えることができました。
うさぎ組とひよこ組のお友達は、担任の先生が、上手にできる事や好きな遊びをみんなに紹介しました。
▽人形のお世話んする事が大好きで、おんぶしたりご飯を食べさせたりしています。

▽戸外遊びが大好きで、かけっこやサッカーでたくさん体を動かしています。

▽保育者の歌う歌に合わせて、マラカスを上手に鳴らして楽しんでいます。

仲良しのお友達からプレゼントをもらったり、みんなから「ハッピーバースデー」の歌を歌ってもらったりしてお祝いしました。




先生からのプレゼントは、わらべうた遊びでした。
「十五夜さんのもちつき」
「げんこつやまのたぬきさん」
「どんぐりころちゃん」
「さよならあんころもち」
の4つを子どもたちと一緒に楽しみました。







わらべうた特有のゆったりしたテンポが心地よく、子どもたちもそのテンポに合わせて手を動かして楽しんでいました。
今日はひよこ組の保育参観でした。
子どもたちが保育所で過ごしている様子をビデオ撮影し、保護者の方に見ていただきました。

次に、クラス懇談会を行いました。
保育所での様子を話したり、保護者の方同士で子育ての悩みについて話し合ったりと、とても有意義な時間となりました。

参観活動では、普段から楽しんでいる手先を使う手作り玩具で遊んだり、親子で触れ合い遊びをしたりしました。




保護者の皆様、お忙しい中参観にお越し頂きありがとうございました。
今日はりす組の保育参観を行いました。
日頃の子どもたちの様子をビデオ撮影し、保護者の方に見て頂きました。

普段見ることのできない子どもたちの姿を見て、保護者の方も喜んでくださいました。
クラス懇談会では、保育所での子どもたちの様子を伝えたり、家庭での様子や子育ての悩みなどを聞きながら、話をしました。

その後、保育室で手作り玩具で遊んだり、ふれあい遊びをしたりして、親子で楽しい時間を過ごすことができました。





保護者の皆様、お忙しい中参観にお越し頂きありがとうございました。
今日はうさぎ組の保育参観でした。
ビデオ撮影した日頃の子どもたちの様子を見て頂きました。
家庭では見られない姿や、友達と遊ぶ姿などを見て、保護者の方も喜んでくださいました。

クラス懇談会では、保護者の方から子育ての悩みについてお話を頂き、みんなで話し合う良い機会となりました。
2歳のイヤイヤ期の事や、就寝時間などが話題となっていました。

その後の参観活動では、親子で触れ合い遊びを楽しみました。




保護者の皆様、お忙しい中参観にお越し頂きありがとうございました。
今日はぱんだ組の保育参観でした。
日頃の様子をビデオ撮影して、保護者の方に見て頂きました。

保護者の方から、「ビデオ撮影の方が、普段の保育所の様子が見られてとても良かったです。」という言葉を頂きました。
今年度は、感染予防のため、参観の仕方にも制限せざるを得ないため、そのような言葉を頂けて安心しました。
クラス懇談会では、子どもたちのクラスの様子、家庭での様子、子育ての悩みなど、様々な話題で盛り上がりました。

その後は、「ぱんだ組ミニ運動会」が開催されました。
遊戯「どんぐりマン」



「親子玉入れ」


「親子しっぽ取り競争」


親子で楽しい時間を過ごす事ができました。
保護者の皆様、お忙しい中参観にお越し頂きありがとうございました。
延期になっていた保育参観ですが、今年度はクラス別に開催することになりました。
感染予防の観点から、自由遊びや給食の様子を参観する事が難しいと判断したため、その様子をビデオ撮影して保護者の方に見て頂くことにしました。

その後、クラス懇談会を行いました。保護者の方から日頃の子育ての悩みについてお話を頂いたり、クラスの様子などを話し合ったりして、とても有意義な時間となりました。
参加活動は、「ぞう組ミニ運動会」です。
中止になってしまった運動会で披露する予定だった遊戯「どんぐりマン」




「かけっこ」


「親子しっぽ取り競争」


親子でのびのびとら体を動かし、有意義な時間となりました。
保護者の皆様、お忙しい中ご参加頂きありがとうございました。
国見町には、子育て支援事業として、
・イキイキ子育てクラブ
・ひろば
・ひろばニコニコ相談会
の3つがあります。
保育所に入所されていない親子が参加しています。
普段は藤田保育所で開催するのですが、エアコン工事の関係で現在は観月台文化センターの和室で行っています。
今日は新聞紙遊びを楽しんでいました。
季節の製作や親子のふれあい遊びなども楽しんでいます。
興味のある方はぜひご参加下さい。
問い合わせ 藤田保育所
585-2374
担当 佐藤恵美子






今月は2名のお友だちをお祝いしました。
ぱんだ組のお友だちにはインタビューをしました。
「大きくなったら何になりますか?」

「消防士になりたいです!」
上手に答えることができました。
ひよこ組のお友だちは、担任の先生がみんなに好きな遊びや上手にできることを紹介しました。

「かくれんぼが大好きで、ばぁ!と顔を出して保育者に見つけてもらうことを楽しんでいます。」
仲良しのお友だちからプレゼントをもらい、みんなからハッピーバースデーの歌を歌ってもらい、とても喜んでいました。









先生からのプレゼントは、うさぎ組の先生たちが中心となり、劇「ブーブーブー どこいった?」を披露しました。
さるやうさぎの役になりきっている先生たちの姿に、子どもたちも夢中で見ていました。

10月26日に防犯訓練を行いました。
今回は、全クラス外遊び中に、保護者駐車場から不審者が侵入してくる設定です。
不審者役も準備完了です。

不審者が来たことに気づいて保育士が対応し、所長に報告、子どもたちの避難と連携して行動していきます。




実際に訓練をして分かったことや改善すべき事がありました。
これらの反省点を次回の訓練に生かせるようにしていきます。