今年度3回目の防犯訓練を行いました。
今回は、事務室の窓から不審者が訪ねてくるという設定で行いました。
不審者の対応を所長が行い、他の職員が各クラスに報告し、不審者に気づかれないようにりす組とデイサービスに避難しました。
子どもたちも保育者の話をきちんと聞いています。
保育者も子どもたちを守るためにどのように行動したら良いか、よく考え、反省を出し合って次回につなげています。
万が一の時を想定して、日頃から訓練を行う事の大切さを改めて実感しました。






今月は5人のお友だちをお祝いしました。

ぞう組のお友だちは、
「あなたのお名前は?」
「何歳ですか?」
「大きくなったら何になりますか?」
の3つのインタビューを受けました。
▽大きくなったら、バズ・ライトイヤーになりたいです!

少し緊張していたけど、とっても上手に答えることができました。
▽大きくなったら、ドキンちゃんになりたいです!
ちょっぴり恥ずかしかったけど、インタビューが嬉しくて上手に答えることができました!
うさぎ組、ひよこ組のお友だちは、担任の先生がみんなに紹介しました。
▽お買い物ごっこが大好きで、「行ってきまーす」と元気に買い物に出かけています。

▽お人形のお世話が大好きで、先生の真似をして、お人形をおんぶしたりミルクをあげたりしています。

▽ずりばいがとても上手になり、大好きボール遊びをしながら、たくさん体を動かしています。

みんなから「ハッピーバースデー」の歌をうたってもらったり、仲良しやお友だちからプレゼントをもらったりはして、お祝いしてもらいました。







先生からのプレゼントは「鬼のパンツ」のペープサートでした。
鬼の登場に少しびっくりしていた子どもたちでしたが、楽しい音楽が始まるとそれに合わせて手遊びを楽しみました。



今月の避難訓練は、予告なしで、居残り保育の時間に行いました。
子どもたちは訓練の放送に少しびっくりしていましたが、きちんと保育者の話を聞いて行動していました。
保育士も避難訓練がある事を知らされていませんでしたが、慌てず、いつもの訓練を生かして、スムーズに子どもたちを避難させることができました。
毎月の訓練の大切さを改めて感じました。







12月18日に、 12月生まれの誕生会を行いました。
今月は2人のお友だちをお祝いしました。

担任の先生がみんなに紹介しました。
▽おままごと遊びが大好きです。お友だちや保育者、お人形さんにも美味しいごちそうを作ってくれます。

▽ブロック遊びが大好きです。上手に高く積み上げたり、長く並べて電車ごっこをしたりして楽しんでいます。

仲良しのお友だちから、プレゼントをもらいました。

みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌いました。


先生からのプレゼントは、ペープサート「サンタさんからプレゼント」です。

サンタさんの大きな袋から、色々なプレゼントが出てきました。
車、人形、ケーキ、チキン……

最後に出てきたのは……

素敵な音色のハンドベルでした。
このハンドベルで、先生たちが「きらきら星」「シンデレラガール」の2曲を演奏しました。


今日のごちそうもとても美味しかったです。

「Good mooning!」

学校支援ボランティアの英語活動として、素敵な笑顔のジェシカ先生が来てくれました。
音楽に合わせてダンスしたり、絵本の読み聞かせをしたりしました。
▽Open shut them



▽Hokey Pokey


▽We wish you a Merry Christmas




▽Dear SANTA





今日は、避難訓練を行いました。
保育者には、発生時間などの詳しい事は事前に伝えず、いつ訓練を行うか秘密にしていました。
どんな状況でも、子どもたちを無事に避難させる事ができるように、様々な設定で毎月行っています。
今日は給食前の忙しい時間帯に訓練を行いました。
毎月の訓練の成果もあり、保育者は瞬時に自分たちの役割を把握し、臨機応変に対応しながら子どもたちを避難させました。
子どもたちはスムーズに、とても素早く避難する事ができました。
来月も予告なしで訓練を行う予定です。









今日はイキイキ子育てクラブでクリスマス会が行われました。
13組の親子が参加しました。
サンタクロースの登場に、お母さんたちは大喜び!
子どもたちはびっくり!

一人一人プレゼントをもらい、記念撮影も行いました。






今月は5名のお友達をお祝いしました。

ぞう組のお友だちはインタビューされます。
「あなたのお名前は?」
「何歳ですか?」
「大きくなったら何になりますか?」
インタビューされる事がとても嬉しい子どもたちです。
▽「大きくなったらバイキンマンになりたいです」

恥ずかしがりながらも、嬉しそうに答えていました。
うさぎ組とひよこ組のお友だちは、担任の先生がみんなに好きな遊びや得意な事を紹介します!
▽ブロック遊びが大好きです!

▽ぽぽちゃん人形のお世話をしてくれるすてきなお姉さんです。

▽伝い歩きが上手で、テラスの探険が大好きです!

▽ハイハイがとても上手で、保育室の探検が大好きです!

仲良しのお友だちから、プレゼントをもらいました。
「お誕生日おめでとう!」




今月の誕生会は「民話に触れよう」というテーマです。
ぱんだ組の先生が中心になって国見町にまつわる民話「お金は木の葉っぱ」を、国見なまりを交えて子どもたちに分かりやすくペープサートで披露しました。
また、わらべうた遊びも一緒に楽しみ、昔の遊びにも触れる事ができました。






今年度2回目の合同避難訓練が行われました。
隣接するデイサービスと一緒に、火災を想定した通報訓練を行いました。
消防士が立ち合いのもと、保育所の調乳室から発火という設定で、保育士が119番します。

火災ベルがなり、全クラス外へ避します。
避難訓練は毎月行っていますので、避難の仕方は上手になっています。今日は火災ベルにびっくりした子もいましたが、きちんと先生の話を聞いて避難していました。





所長先生、消防士さんからお話を聞きました。


上手に避難できましたと、褒めていただきました。
職員が水消化器を使って初期消化訓練を行いました。




先生たちの初期消化訓練を子どもたちも応援してくれました。






今日の訓練を忘れずに、いざと言う時に生かしたいと思います。