七夕会
2021年7月7日 13時35分今日は七夕ですね。保育所でも七夕会を行いました。
所長先生から七夕のお話を聞いたり、代表のお友だちが製作した笹飾りを披露したりしました。
うさぎ組のさやか先生とえり先生が、ペープサート「おりひめ星とひこ星」を披露し、七夕について子どもたちに分かりやすく教えてくれました。
その後、たなばたさまの歌を歌いました。
難しい歌ですが、上手に歌っていました。
今日の給食は天の川そうめん!
トッピングが星形に切り抜かれていて、子どもたちは大喜びで食べていました。
子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。
今日は七夕ですね。保育所でも七夕会を行いました。
所長先生から七夕のお話を聞いたり、代表のお友だちが製作した笹飾りを披露したりしました。
うさぎ組のさやか先生とえり先生が、ペープサート「おりひめ星とひこ星」を披露し、七夕について子どもたちに分かりやすく教えてくれました。
その後、たなばたさまの歌を歌いました。
難しい歌ですが、上手に歌っていました。
今日の給食は天の川そうめん!
トッピングが星形に切り抜かれていて、子どもたちは大喜びで食べていました。
保育所の畑の野菜がとても立派に育っています。
今日も子どもたちが収穫していました。
天気が良かったため、ぞう組、ぱんだ組は泥んこ遊びを楽しみました。
久しぶりの泥んこ遊びのため、子どもたちは大喜びでした!
タライに砂と水を入れて泥んこの感触を楽しんだり、砂場に水を溜めて川を作ったりしていました。
「冷たくて気持ちいい!」
「泥んこおもしろい!」
と会話しながら楽しんでいました。
今日は第2回ひろばが開催され、6組12名の親子が参加されました。
好きな遊びを楽しみながら、七夕製作も行いました。
子育て支援事業では、季節の製作を親子で楽しんだり、保育士や保護者同士で子育ての悩みを話し合ったりしています。
今月はスタンプ遊び、絵の具を使った製作なども計画しています。
興味のある方はぜひご参加ください。
【7月の予定】
7月14日(水) 絵の具スタンプ遊び
7月21日(水) 相談会 ※身体測定を行います
7月28日(水) かき氷製作
連絡先
藤田保育所 585-2374(担当:佐藤恵美子)
この時期は、室内で過ごす時間が多くなってしまいます。
外遊びが大好きな子どもたちが、雨の日も楽しく過ごすことができるように、室内遊びを工夫しています。
うさぎ組では、新聞紙遊びが行われました。
新聞紙遊びは、やぶる、ちぎる、丸める、投げるなど、手先を使いながら、全身遊びも楽しむことができます。
1〜2歳児にピッタリの遊びとなっています。
子どもたちの歓声も聞こえてきて、とても楽しそうでした。
今年度初めての防犯訓練(不審者対策)を行いました。
戸外遊び中に保護者駐車場から不審者がやってくる設定です。
不審者が現れた場合の合言葉や保育者の動きなど綿密に計画されています。
子どもたちは保育者と一緒に安全な場所に避難しました。
様々な設定で訓練をしていきたいと思います。
今月は3人のお友達をお祝いしました。
担任の先生からみんなに好きな遊びや上手にできることを紹介すると、誕生児3名の緊張も解けて笑顔をみせていました。
仲良しのお友達からプレゼントをもらったり、みんなから歌を歌ってもらったりしました。
正子先生と真由美先生が、ペープサート「歯をきれいにみがこう」を披露しました。
ワニの方が大きく開く様子や、ハミガキマン、ムシバキンマンの登場に大喜びの子どもたちでした!
今月お休みした2名のお友達は、7月生まれのお友達と一緒にお祝いします。
今日のごちそうも、とても美味しかったです!
今日はイキイキ子育てクラブの活動で、人形劇観賞会が行われました。
昨年は感染症対策でお呼びすることができませんでした。
2年ぶりの観賞会に、子どもたちも大喜びでした。
お母さん、おばあちゃんと一緒に楽しい時間を過ごしていました。
ラストを飾るのは、エプロンさん名物の「さんぽ」です!
子どもたちが大好きな「さんぽ」の音楽に合わせて、可愛いキャラクター達がたくさん登場しました!
エプロンさんの人形劇を見ると、心が元気になります。
エプロンさん、ありがとうございました。
子どもたちが水やりを行なっている保育所の畑の野菜が、すくすくと育っています。
今日、きゅうりを4本収穫することができました。
初めての収穫体験に、子どもたちも興味津々でした。
早速、切り分けてもらい、みんなで食べてみました。
新鮮なきゅうりに、みんな手を伸ばして食べていました。
「保育所のきゅうり、おいしいね。」
「もっと食べたい!」
と大喜びでした。
これからも収穫が楽しみです。
藤田保育所では毎月1回、避難訓練を行っています。
今月の避難訓練は、デイサービスと合同で行いました。
また、消防士の方に立ち会っていただき、実際に119番通報する通報訓練と、水消化器を使用した初期消火訓練も行いました。
消防士の方も、子どもたちの避難の様子を実際に見て、褒めて下さいました。
避難訓練の大切さを教えていただきました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
|
2
(日)
|
3
(月)
文化の日
文化の日
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
|
23
(日)
勤労感謝の日
勤労感謝の日
|
24
(月)
振替休日 (勤労感謝の日)
振替休日 (勤労感謝の日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
29
(土)
|
|
30
(日)
|
1
(月)
|
2
(火)
|
3
(水)
|
4
(木)
|
5
(金)
|
6
(土)
|