ひろばニコニコ(子育て支援事業)
2021年4月21日 13時30分今年度のひろばニコニコ活動が本日から始まりました。
今日は親子8組17名が参加しました。
ひろばニコニコは、保育士、保健師、栄養士も参加しています。
お子さんの身体測定をして、成長を喜び合っていました。
また、子育ての悩みや離乳食の進め方などの育児相談や、保護者同士のコミュニケーションの場として盛り上がりました。
興味のある方は、お気軽に藤田保育所までご連絡ください。
(TEL 585-2374 担当:佐藤恵美子)
子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。
今年度のひろばニコニコ活動が本日から始まりました。
今日は親子8組17名が参加しました。
ひろばニコニコは、保育士、保健師、栄養士も参加しています。
お子さんの身体測定をして、成長を喜び合っていました。
また、子育ての悩みや離乳食の進め方などの育児相談や、保護者同士のコミュニケーションの場として盛り上がりました。
興味のある方は、お気軽に藤田保育所までご連絡ください。
(TEL 585-2374 担当:佐藤恵美子)
各クラスから、子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきます。
保育者や友達と仲良く遊ぶ姿が見られています。保育所生活を楽しむことができて、とても嬉しく思います。
昇降口に鎧兜を飾りました。
兜や剣が飾られ、前を通るたびに「かっこいいね!」と子どもたちが指差しています。
また、所庭にこいのぼりをあげました。
毎日子どもたちが大喜びで見ています。
「こいのぼりすごく大きいね!」
「おさかなだ〜!」
と、大人気のこいのぼりです!
4月30日に子どもの日の会を行う予定です。
今年度は47名の子どもたちとスタートしました。
入所式後は月級指導を行いました。
来週から楽しい保育所生活を楽しんで欲しいと思います!
今年度も笑顔あふれる保育所を目指して頑張りたいと思います!
よろしくお願いします。
ぱんだ組担任の武田みやび先生が、くにみ幼稚園に異動のため、クラスでお別れ会を行いました。
「みんなと離れるのはさみしいけど、くにみ幼稚園で待ってるからまた一緒に遊ぼうね」
とみやび先生から子どもたちにお話しました。
代表児童が、みやび先生に花束を渡しました。
クラスの先生から、記念品を渡しました。
クラス全員でみやび先生をお見送りしました。
3月20日に修了式が行われます。
2歳児22名が、所長先生から一人一人修了証書を受け取ります。
並び方、受け取り方、歩き方、座り方とたくさん覚えることがありますが、練習を重ねるたびにとても上手になっていきます。
さすが、幼稚園に行くお兄さんお姉さんたちです。
今日はうさぎ組の子どもたちが見学に来ていました。お兄さんお姉さんたちのかっこいい姿にとても夢中になっていました。
修了する22名の子どもたちへ、継続児が手作りメダルをプレゼントしました。
「お兄さんお姉さん、いっぱい遊んでくれてありがとう」という思いを込めて作りました。
ネックレス部分をうさぎ組の子どもたちがストローのひも通しで作りました。
りす組とひよこ組は、メダル部分をシールで飾り付けしました。
うさぎ組の子どもたちが、修了児にプレゼントしました。
メダルをプレゼントされた修了児の子どもたちは、
「ありがとう」
「幼稚園に行っても頑張ります。」
と伝えていました。
今日は3月3日のひなまつりですね。保育所でも3月の誕生会と合わせてひなまつり誕生会を開催しました。
今月は3人のお友だちをお祝いしました。
ぱんだ組のお友だちにはインタビューしました。
▽大きくなったらエルサになりたいです。
うさぎ組とひよこ組のお友だちは、担任の先生が好きな遊びや上手にできることをみんなに紹介しました。
▽お人形遊びが大好きで、お世話をすることを楽しんでいます。
▽音が鳴るおもちゃが大好きで、上手にボタンを押したりひもを引っ張ったりして楽しんでいます。
仲良しのお友だちからプレゼントをもらったり、みんなからハッピーバースデーの歌を歌ってもらったりして、お祝いしてもらいました。
所長先生がひなまつりの由来について、子どもたちに分かりやすく教えてくれました。
ゆうこ先生とまゆみ先生と一緒にひなまつりシアター「なぞなぞひなまつり」を行いました。
なぞなぞを楽しみながら、雛人形について知ることができました。
リトルオリーブこども基金さんから、「まごころ直送便プロジェクト」として地方の農家で取れた新鮮な野菜・お米・たまごを箱詰めにして、産地から直送で保育所に頂きました。
とても美味しくて、たくさん入っていて、保護者の方からもとても好評でした。
ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|