うさぎ組保育参観
2022年6月29日 14時07分今日はうさぎ組の保育参観が行われました。
普段の様子を撮影したビデオ上映では、衣服の着脱の様子や給食の様子などが映し出されました。
その後、クラス懇談会を行いました。
事前アンケートを元に、イヤイヤ期の対応や寝る時間について話し合いや意見交換が行われました。
保育参観では、親子で車の手作りおもちゃを作って遊んだり、親子でふれあい体操をしたりしました。
うさぎ組の保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。
今日はうさぎ組の保育参観が行われました。
普段の様子を撮影したビデオ上映では、衣服の着脱の様子や給食の様子などが映し出されました。
その後、クラス懇談会を行いました。
事前アンケートを元に、イヤイヤ期の対応や寝る時間について話し合いや意見交換が行われました。
保育参観では、親子で車の手作りおもちゃを作って遊んだり、親子でふれあい体操をしたりしました。
うさぎ組の保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
今日はぱんだ組の保育参観でした。
ビデオ上映では、季節の製作や表現遊びなどの一斉保育や、給食など、保育所での生活の様子が映し出されました。
クラス懇談会では、事前のアンケートをもとに、「イヤイヤ期」について話し合いが行われました。保護者の方からお子さんの様子や対応ついて話していただいたり、保育者の経験談を交えたりして意見交換が行われました。
保育参観では、親子で表現遊び「どうぶつえんへいこう!」を楽しんだり、カエルのおもちゃ作りを楽しんだりしました。
ぱんだ組の保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
今日はぞう組の保育参観でした。
まずは、普段の様子を撮影したビデオを上映しました。
友達との言葉のやり取りや、身支度の様子、給食の様子などを見て頂きました。
その後、クラス懇談会を行いました。
事前アンケートをもとに、「トイレトレーニング」について様々な悩みや意見交換が行われました。
保育参観では、親子体操「バスに乗ってサバンナへ」「どつぶつでんしゃがやってきた」「おとなこうえん」を楽しみ、その後は手作りおもちゃ「さるのカスタネット」を作って音を鳴らして楽しみました。
親子で楽しい時間を過ごしていました。
ぞう組の保護者の皆様、お忙しいなか参加いただき、ありがとうございました。
今日から5日間、保育参観が行われます。
初日の今日はひよこ組です。
親子で登所された後、保護者の方には普段のひよこ組の様子を撮影したDVDをご覧いただきました。
保育者や友だちと楽しく遊ぶ姿や、給食の様子などを見ていただきました。
その後、クラス懇談会を行いました。
事前アンケートをもとに、「子どもがイヤイヤした時にどうしたらいいか」「食事中、椅子に座っていられなくて悩んでいる」「夜中の授乳について」などについて意見交換やアドバイスなどが行われました。
今日の参観活動は、「七夕製作」「感触遊び」を親子で行いました。
いつも保育所で楽しんでいる遊びも、保護者の方と一緒に行うことができて、子どもたちはとても嬉しそうでした。
ひよこ組の保護者の皆様、お忙しい中ご参加頂き、ありがとうございました。
今月は7人のお友だちをお祝いしました。
ぞう組のお友だちは、「お名前は」「何歳ですか」「大きくなったら何になりますか」のインタビューを受けました。
少し緊張していましたが、上手に答えることが出来ました。
りす組とひよこ組のお友だちは、担任の先生が、上手に出来ることや好きな遊びなどをみんなに紹介しました。
仲良しのお友だちからプレゼントをもらったり、クラスのみんなから「ハッピーバースデー」の歌を歌ってもらったりして、お祝いしてもらいました。
先生からのプレゼントは「虫歯予防デー」にちなんで、さち先生としほ先生がペープサート「歯ブラシ三兄弟)を披露しました。
歯が痛くて泣いてるライオン君やワニさんたちの歯を、歯ブラシ三兄弟の「ゴッシー」「シュッシュ」「キュッキュ」がピカピカに歯磨きしてくれました!これでもう痛くありません。
「みんなも虫歯にならないように、きちんと歯磨きをしましょうね」と歯ブラシ三兄弟と約束しました。
今日のごちそうもとても美味しかったです!
うさぎ組は昇降口前にビニールプールやウォーターテーブルを出して、プール遊びを楽しみました。
カップや柄杓に水を汲んだり、ジョウロやペットボトルのシャワーを楽しんだりしました。
今年度初めての防犯訓練が行われました。
今回は事務室の窓から不審者が近づいてくる設定で行いました。
所長と主任が不審者対応にあたり、その間、子どもたちを安全な場所に避難させます。不審者が来た時の合言葉や対応を実践しました。
様々な設定で訓練を重ねていきたいと思います。
コロナ対策のため、プールの水を共有しないよう1日1クラスのみ、設置プールを使用しています。
そのため、プールを使用できないクラスは泥んこ遊びを楽しんでいます。
今日はぱんだ組がどろんこ遊びを楽しみました。
カップやペットボトルなどに泥水をいれ、「どろどろ〜ってなるね」「コーヒーみたい」などと言いながら泥の感触やおもしろさを楽しんでいました。
プール遊びとは違った楽しみがあり、どちらの遊びもこの時期にしか楽しめないので子どもたちに大人気です!
来週は天気がいい日が続きそうなので、またプール遊びや泥んこ遊びを楽しみたいと思います。
プール開きを行ってから2週間…
なかなかお天気に恵まれず、開店休業状態だったプールですが、今日、ぞう組がは初めて入ることができました!
水が苦手な子もいるかな…と心配しましたが、全員大喜びでプール遊びを楽しみました!
今月の避難訓練はデイサービスと合同で行いました。
消防士の方にも立ち会っていただき、通報訓練も行いました。
厨房から火災が発生した設定で、保育士が非常ベルを鳴らして119番通報しました。
子どもたちは担任の先生と一緒に素早く避難します。
デイサービスのおじいさんおばあさんたちも無事に避難しました。
消防士さんから訓練について、ご指導を受けます。
今回のよかった事、改善すべき事を次回に生かせるようにしたいと思います。
職員は水消化器を使って初期消火訓練を行いました。
子どもたちも応援してました。
最後は消防車と消防士さんと記念撮影をしました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|