お知らせ

こちらのページはただいま準備中です。

日誌

修了式

2017年3月22日 13時00分

17日(金)修了式が行われました。51名の子どもたちが素晴らしい未来に向かって巣立っていきました。

修了式予行

2017年3月10日 11時57分

これまでは年長組だけで練習をしてきましたが、今日は他の先生方も立ち会っての練習だったので子どもたちは少し緊張していました。でも大丈夫です。呼びかけ「幼稚園の思い出」の場面では、練習の成果がよく出ていました。いよいよ修了まで、あと1週間となりました。
 

英語活動

2017年3月9日 12時04分

昨日、年中組の英語活動が行われました。今回はALTのモーリー先生をお迎えして英語の歌やじゃんけんゲームをして遊びました。来年度は年長組になり、これまで以上に英語活動に取り組む機会が多くなります。グッド、ラック。
 
 

ひなまつり演奏会

2017年3月6日 11時56分

琴の演奏会を開きました。5人の講師の方をお招きして琴の演奏を聞いたり、琴の伴奏で歌ったり、読み聞かせと琴の演奏を組み合わせたりして楽しい時間を過ごしました。また、年長組は実際に琴にふれてひく体験ができました。
 
 

誕生会

2017年3月3日 10時29分

3月の誕生会を行いました。今回から進行役が年長組から年中組にバトンタッチされました。ひなまつりの歌をうたい、ひな人形の話をパネルシアターで聞きました。年中組さんの進行もちゃんとできました。そのあとみんなでおやつを食べて、また元気に遊ぶ子どもたち。修了まであと2週間です。ちなみに、今週はインフルエンザで出席停止はゼロでした。
 
 

ひなまつり

2017年3月1日 09時31分

幼稚園のホールには立派な雛人形が(七段飾り)飾られています。そして、各教室には子どもたち手作りの年少・年中・年長バージョンひな人形が勢揃いしています。顔(表情)・形・色・材料など、それぞれ違っていていいのです。
 
 

英語活動

2017年2月28日 12時36分

年長組は年間24回、由香先生や担任の先生方の指導で英語活動に取り組んできました。今日は最後の英語活動になりました。グループになっての「あいさつインタビュー」から始まり、最後は由香先生から一人一人に手作りのカードとブックマークをいただきました。
 

えんぴつ入門教室

2017年2月23日 12時09分

年長組は学校支援ボランティアのみなさん(11名)のご指導の下、えんぴつの体験をしました。正しいえんぴつの持ち方から始まり、線やひらがなの練習をしました。いっしょうけんめい取り組む姿は、さすが「もうすぐ小学1年生」です。なお、国見小1年生でも続きのえんぴつ教室を行う予定です。
 
 

おわかれ会

2017年2月22日 12時58分

年少・年中組が会場の飾りつけをしました。さあ、トンネルを作って年長さんのお迎えです。お礼に年長さんは打楽器の演奏です。そして、「あたまであくしゅ」がはじまりました。ちょっとはずかしそうにしていたのは始めだけ、だんだんにぎやかになり、和やかな雰囲気に変わりました。年長組のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
 
 

子ども司書読み聞かせ会

2017年2月20日 10時53分

18日(土)預り保育に町の「子ども司書」の皆さんがやって来て、読み聞かせをしてくれました。手あそびや紙芝居もあり、楽しい時間を過ごしました。その後、ももたんFMの取材でインタビューに答える子どもたちの姿がありました。
 
 

幼稚園の予定

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日

幼稚園の連絡先

〒969-1731 福島県伊達郡国見町大字森山字太田川36   TEL 024-585-2882 / FAX 024-585-2858