こいのぼり
2017年4月27日 12時39分春の風をいっぱい吸い込んで幼稚園のこいのぼりが泳いでいます。年中と年長組の子どもたちが元気に園庭にとび出して来ました。それぞれ好きな遊具や場所を選んで遊び始めました。登り棒に挑戦している女の子を見つけました。「そ~れ。もう少し、がんばれ。」
春の風をいっぱい吸い込んで幼稚園のこいのぼりが泳いでいます。年中と年長組の子どもたちが元気に園庭にとび出して来ました。それぞれ好きな遊具や場所を選んで遊び始めました。登り棒に挑戦している女の子を見つけました。「そ~れ。もう少し、がんばれ。」
JAさんから、イチゴのプレゼントがありました。お礼に年長組が描いたイチゴの絵を贈りました。そのあと、おいしいイチゴをみんなでいただきました。教室には甘酸っぱい香りが広がり、子どもたちの笑顔も広がりました。
道の駅で遊具の贈呈式が行われました。幼稚園児の代表も出席しました。遊具は南側の芝生のなかにあります。いろいろな種類のものが合体した遊具です。
「グッドモーニング。」由香先生が教室に入ってきました。年中組にとって初めての英語活動です。「おーちた落ちた、なーにが落ちた。」「りんご」の遊びを英語にかえて、「おーちた落ちた、なーにが落ちた。」「アップル」…やり方がわかると、子どもたちの声がだんだん大きくなっていきました。
PTA総会、学級懇談会、保育参観の出席率は95%でした。子どもたちも、いつもと様子が違うのでウキウキ、ドキドキ…様々です。保育参観では親子で遊ぶ時間もありました。さすがに、今日の預り保育の利用者は少ないようです。
昨夜の強風のため、桜はすっかり葉桜になってしまいました。青空が広がって、年少組は初めて園庭に出て外遊びをしました。すると、幼稚園の山を見つけてひとり、ふたり…とのぼりはじめました。思ったよりたくさんのお友だちが自分の力でのぼりきることができました。
交通教室を行いました。年中組の交通教室には地元の交通安全母の会にボランティアで参加していただきました。道路の安全な横断の仕方を教えてもらいました。うさぎとオオカミの着ぐるみさんも登場して、子どもたちといっしょに活動しました。
新年度になって初めての集会でした。新年長さんの進行で行われました。プログラムには先生が演じるエプロンシアターもあり、「おおきなかぶ」や「さんびきのやぎとがらがらどん」を集中してみることができました。
7日に入園した年少児は46名です。はじめの1週間、元気に過ごすことができました。ところで、今日は初めての外遊びです。預りの小さな園庭でブランコやすべり台で遊びました。途中、ヘリコプターが飛んできたので、みんなで「オーイ」とさけんで手を振りました。桜もよろこんで揺れていました。
昨日(21日)預りに「アルス」というバンドがやって来て、音楽のプレゼントがありました。クラリネット、サックス、ドラム、ホルン、トロンボーン、トランペット…6つの楽器の演奏です。子どもたちはいっしょに歌をうたったり、踊ったりして楽しい時間を過ごしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|