駐車場の表示
2018年1月15日 13時49分この度、幼稚園の駐車場の表示が新しくなりました。特に、入口と出口を区別して交通事故防止に努めてきましたが、今回の表示(矢印)でよりわかりやすくなりました。保護者の皆さん、これからも駐車場内でのマナーを守って送迎してくださるようお願いします。
この度、幼稚園の駐車場の表示が新しくなりました。特に、入口と出口を区別して交通事故防止に努めてきましたが、今回の表示(矢印)でよりわかりやすくなりました。保護者の皆さん、これからも駐車場内でのマナーを守って送迎してくださるようお願いします。
今日の朝一番の自由遊びでは年中と年長がいっしょに遊ぶことをねらいとして、ホールに正月の遊びの場をセットしました。トランプやカルタ、ダルマ落としや羽根つきです。簡単にできるもの、なかなか難しいもの、いろいろですが、年中・年長まざっての活動ができました。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。始業式が終わるといつも通りの活動が始まりました。年長組ではみんなでフルーツバスケットをして楽しく遊んでいました。
今日は今年最後の預りの日です。子どもたちは昨夜からの雪が積もった園庭に飛び出しました。雪合戦、雪だるまづくりが始まりました。雪のベットにあおむけになって遊ぶ子どももいます。預りは1月4日から始まります。それでは、よいお年をお迎えください。
いつも通りホールでなわとびの練習をしている子どもたちがいます。2学期くにみ幼稚園の子どもたちは元気に仲よく遊ぶことができました。終業式で元気よく「園歌」を歌う子どもたちに拍手です。保護者のみなさん、地域の皆様、2学期大変お世話になりました。ありがとうございました。
誕生会が終わった会場に突然サンタクロースが現れました。みんなびっくりです。園長先生でもない、高橋さんとも違う。たぶん日本人ではない。一体誰なんだろうと。そのあと、各教室でプレゼントをわたしてくれるサンタさん。年長さんは気がつきました。放課後子どもクラブで働いているルイさんでした。「サンキュー」
年中組の英語活動が行われました。はじめに、ALTのジェシカ先生が教えてくれる英語の歌をうたいました。次に、ゲーム「フルーツバスケット」のクリスマスバージョンで遊びました。フルーツの代わりに「クリスマス」「サンタ」「ツリー」「スノーマン」「プレゼント」がキーワードになります。だんだんやり方がわかってきたところで時間となりました。
朝から雪です。雪の中、元気に登園する子どもたち。ミニゆきだるまが子どもたちをお迎えしてくれました。
このほど食育教室が行われました。今回の年中・年長組のテーマは「正しいはしの使い方」です。はじめに、町管理栄養士や町食生活改善員の方からはしの持ち方を教えてもらいました。次に、年中組は四角いスポンジを使って、年長組は丸い豆を使って、はしの使い方を練習しました。
昨日までの3日間は中学生との交流でした。今日は小学1年生と年長児の交流です。1年生が生活科の授業で作ったおもちゃを持ってきて「幼稚園で遊ぼう会」になりました。遊戯室の中にいろいろな遊びのコーナーがあり、自分の遊びたいところを選んで遊びます。1年生もセンパイとして幼稚園児のめんどうをみてくれていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
28
(日)
|
29
(月)
|
30
(火)
|
1
(水)
|
2
(木)
|
3
(金)
|
4
(土)
|
5
(日)
|
6
(月)
|
7
(火)
|
8
(水)
|
9
(木)
|
10
(金)
|
11
(土)
|
12
(日)
|
13
(月)
スポーツの日
スポーツの日
|
14
(火)
|
15
(水)
|
16
(木)
|
17
(金)
|
18
(土)
|
19
(日)
|
20
(月)
|
21
(火)
|
22
(水)
|
23
(木)
|
24
(金)
|
25
(土)
|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|