本日、年長組の子どもたちがさつまいもの苗を植えました。用務員の大泉さんが準備してくれた畑に一人一本ずつ植えました。植えた後は、「おおきくなあれ」と声をかけながら水やりをしました。秋には、たくさんさつまいもができて、みんなでカレーパーティーができるようにお世話をがんばってほしいです。




本日、交通教室を行いました。年少組と年中組・年長組に分かれて実施しました。今日の交通教室の内容は、「道路の正しい歩き方、横断歩道のある道路の渡り方」でした。年少組は、駐車場で横断の仕方を練習しました。年中組と年長組は、実際に道路に出て、信号機のある交差点で横断してきました。お巡りさんや町交通安全母の会の皆様にお世話になり、安全に交通教室を行うことができました。子どもたちには、「道路には絶対飛び出さない」など、本日学んだことを忘れず安全に過ごしてほしいです。今日は、「くにみ幼稚園交通事故0(ゼロ)」をみんなで約束した日となりました。お家でも声掛けをお願いします。










本日、5月生まれの誕生会を行いました。誕生日を迎えたお友達は、みんなに祝福されてとてもうれしそうでした。本日の誕生日のお楽しみは、年少組では「もぐらの穴掘りクイズ」、年中組、年長組では「おおかみと七ひきの子ヤギ」のお話でした。とても楽しい誕生会でした。






本日、内科健診を行いました。子どもたちは、少し緊張した表情で、静かに並んで自分の番を待っていました。診察が終わるとほっとしたのか笑顔が見られました。




本日、赤井畑先生においでいただき、歯科検診を行いました。みんな自分の順番が来るまで上手に一列に並んでまっていました。健診結果は後日お知らせいたします。治療が必要な場合は、できるだけ早く治療をしていただきますようお願いいたします。




5月5日はこどもの日です。本日、年少組と年中・年長組に分かれてそれぞれこどもの日の集いを行いました。集いには、自分で製作したこいのぼりや兜を持参しました。そして、代表園児がこいのぼりや兜製作で工夫したことを発表しました。こどもたちには、けがや病気をせずにこれから大きく成長してほしいです。











本日、郡山女子短期大学の柴田先生のご指導で、年長組の自然保育を行いました。自然探検ビンゴカードを使って、半田山自然公園を散策しました。カードには、虫、魚、鳥の鳴き声、切り株等が書いてあり、子どもたちは、ビンゴを完成させようと積極的に探していました。休憩場所で周りの景色を見ると、山桜、そして新緑がとてもきれいでした。子どもたちは、たくさん歩き回り、心地よい疲れから帰りのバスで寝てしまう子もいました。とても充実した自然保育となりました。







今年度初めての保育参観を行いました。たくさんのお家の方においでいただき、子どもたちは大喜びでした。参観では、親子ふれあい活動を主に行いました。子どもたちは、お家の方と椅子取りゲーム、じゃんけん列車等をして楽しい時間を過ごしました。また、学級懇談会、PTA全体会も開催し今年度のPTA活動が本格的にスタートしました。保護者の皆様、今年度よろしくお願いいたします。







