「人権の花」を町役場に贈りました。
2015年12月22日 10時16分
夏に贈ったプランター36こを冬用に植え替えて、役場に贈りました。新しい庁舎の冬を少しでも明るくできたら幸いです。6年生を代表して、栽培委員会の委員が運びました。
国見小学校の教育活動を、保護者の皆様や地域の皆様に公開することで、家庭・地域・学校が一体となった教育をさらに充実させてまいります。日々の出来事やお知らせ等、随時更新してまいります。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
夏に贈ったプランター36こを冬用に植え替えて、役場に贈りました。新しい庁舎の冬を少しでも明るくできたら幸いです。6年生を代表して、栽培委員会の委員が運びました。
地域のボランティアさんにご指導をいただきながら、しめ縄づくりをしました。今年は、本格的に左よじりでつくりました。結構上手に仕上がりました。今度のお正月に飾って、よいお年をお迎えください。
14日に5年生、15日に4年生、16日に3年生、21日に6年生が、元福島県書道教育研究会長の丹治英郎先生から、各学級2時間ずつ書初めの指導を受けました。冬休みも指導を生かして練習してほしいですね。
今年、第70回の国体と第15回の全国障害者スポーツ大会を開催した和歌山県より、震災復興支援として、日本一の生産量を誇る温州みかん10箱を贈っていただきました。本日(11/24)の給食時にいただきました。和歌山県のみなさんありがとうございました。
11月4日に低・中学年が、5日に高学年がマラソン大会を実施しました。日頃の「くにみっ子JRマラソン」の成果もあり、新記録が全部で10箇もでました。
寒くなってきています。JRマラソンもあと1か月くらいで終わりになります。めざせ福島、めざせ東京でがんばってほしいですね。