ようこそ!
国見小学校の教育活動を、保護者の皆様や地域の皆様に公開することで、家庭・地域・学校が一体となった教育をさらに充実させてまいります。
日々の出来事やお知らせ等、随時更新してまいります。
令和6年度国見小学校 学校評価アンケート結果
新着情報
くにみっ子NEWS
2年 さつまいもパーティーを行いました
2018年11月30日 19時19分11月29日(木)地域の方を招待してさつまいもパーティーを行いました。
生活科の学習などでお世話になった方々へ子どもたちが作った茶巾しぼりをふるまい、
みんなで楽しい時間を過ごしました。
4年生があんぽ柿づくり体験をしました
2018年11月22日 12時47分本日、4年生が、貝田地区の高橋さんのご指導をいただき、あんぽ柿づくり体験をしました。はじめに高橋様より、あんぽ柿の作り方について説明をしていただき、その後、全員が皮むきをしました。自分で皮をむいた柿がこれからどんな味になっていくのか、とても楽しみです。
1年生の算数研究授業が行われました。
2018年11月22日 12時39分本日の2校時、1年生の算数科研究授業が行われました。「かたちあそび」という単元で、身の回りにある空き箱やボール等、にている形の仲間わけについて学習しました。大きな声で、はっきりと自分の考えを発表していました。また、友達の考えをよく聞く姿も見られ、授業が終わった後、参観した先生方から大きな拍手をもらい、とてもうれしそうでした。
西根堰を見学しました(4年生)
2018年11月21日 17時38分21日、4年生は社会科で学習している西根堰を見学してきました。
見学に行く前に、西根堰の歴史や作り方について資料をもとに調べたり、伊達西根堰土地改良区長の石川様からお話を聞いたりしました。実際に行って、見てみると様々な発見がありました。大きな岩を削った跡や、川との交差場所の工夫を見たり、説明を聞いたりして、400年前の人々の工夫や苦労を感じ取ることができました。
6年生の社会の授業を参観しました
2018年11月20日 12時49分6年生の社会の授業を参観しました。歴史の学習でした。日清戦争、日露戦争後、日本が満州国をつくったり、中国と戦争になったりした背景等について教科書や資料をもとに理解を深めていました。