朝のあいさつ運動
2016年3月4日 08時45分 本校では、毎朝、昇降口の外で生徒会執行部が、昇降口の中で規律委員が、学年フロアで学年委員があいさつ運動を行っています。今朝は、今年度第3回目の地域の方々との合同あいさつ運動を行いました。福島北警察署桑折分庁舎、桑折地区防犯指導隊、少年補導員の方々のご協力をいただき、本校の生徒会執行部、規律委員が一緒にあいさつ運動を行いました。
本校では、毎朝、昇降口の外で生徒会執行部が、昇降口の中で規律委員が、学年フロアで学年委員があいさつ運動を行っています。今朝は、今年度第3回目の地域の方々との合同あいさつ運動を行いました。福島北警察署桑折分庁舎、桑折地区防犯指導隊、少年補導員の方々のご協力をいただき、本校の生徒会執行部、規律委員が一緒にあいさつ運動を行いました。
今日の放課後、3年生企画による謝恩式が行われ、我々職員一同ご招待をいただきました。仕事として当たり前のことをしている我々にとって、卒業生から心温まる感謝の言葉をいただき、大変うれしく思いました。式の最後に、卒業生が心を一つにして「旅立ちの日に」を歌ってくれました。歌を聞きながら、生徒一人ひとりの活躍を思い出し、胸が熱くなりました。
3月2日(水)に、同窓会入会式が行われ、今年度の卒業生80名が、この歴史と伝統のある県北中学校同窓会に入会しました。入会式では、本校同窓会の八島博正会長より歓迎の言葉をいただき、生徒代表に記念品が贈られました。そのあと、入会者80名を代表して、生徒代表が誓いの言葉を立派に読み上げました。式に臨んだ生徒は、少しの緊張感はありましたが、一段とたくましく見え、頼もしさを感じました。
26日(金)に、3年生を送る会が行われました。生徒会執行部による開会セレモニーに続き、各部から、これまでお世話になった3年生に感謝のメッセージを送りました。続いて、3学年の先生方による劇が披露され、その熱演ぶりに会場は大変盛り上がりました。そして、応援団による3年生への激励のあと、3年生代表のお礼のことばで閉会しました。
2月20日(土)に、県北中生徒、福島大学・東京芸術大学の美術専攻の学生による、サイトシーイング!~美術を通して未来を創る~が観月台文化センター大ホールで開かれました。未来の理想の国見町を考え、廃材等を利用して国見町のミニチュアを作成するという事業でした。完成後は、ドローンなどに小型カメラをのせて、未来の国見町をサイトシーイング(観光)しました。参加した生徒達は、大学生との交流を通して、有意義な時間を過ごしました。