ホームページ用案内11.18

日誌

インフルエンザ感染拡大防止の措置について

2017年3月6日 14時19分

  インフルエンザの感染が再び流行の兆しにあります。今日現在の罹患者数は8名です。三年生がⅡ期選抜を控えていることもあり、感染の拡大を最小限にするために、以下のような措置をとりますので、ご理解ご協力をお願いします。

○学級閉鎖  2年2組(罹患者数6名)  3月9日(木)までの3日間
         
         
         

○部活動については、今日と明日は行いません。

   以上、ご理解、ご協力よろしくお願いします。

謝恩式

2017年3月3日 08時48分

  卒業生が、謝恩式を企画してくれました。代表生徒の心温まる「感謝の言葉」と合唱「旅立ちの日に」は、心に残るものとなりました。また、先生方一人ひとりに感謝の手紙と可憐な鉢花をいただきました。この1年間の3年生の活躍は、学業も部活動も生徒会活動も本当に素晴らしいものでした。学年集団としての団結力はもとより、一人ひとりの存在そのものが本当に大きかったです。さわやかでひたむきな県中生の模範となり、学校を牽引してくれた3年生84名に心から感謝しています。ありがとうございました。

同窓会入会式

2017年3月1日 17時11分

  同窓会入会式が行われ、今年度の卒業生84名が、この歴史と伝統のある県北中学校同窓会に入会しました。入会式では、本校同窓会の八島博正会長より歓迎の言葉をいただき、生徒代表に記念品が贈られました。そのあと、入会者84名を代表して、生徒代表が誓いの言葉を立派に読み上げました。何年か後の同窓会では、あの時のあの懐かしい話で盛り上がるのではないでしょうか・・・。県北中学校同窓会の一員としての自信と誇りを胸に、これからの人生、大いに活躍してほしいと思います。

3年生を送る会

2017年2月27日 09時23分

 24日(金)に、3年生を送る会が行われました。生徒会執行部による開会セレモニーに続き、各部活動ごとに、これまでお世話になった3年生に感謝のメッセージを送りました。続いて、3学年の先生方が卒業生に心を込めて歌を贈りました。そして、新生応援団による3年生への激励のあと、3年生代表のお礼のことばで閉会しました。

いじめ問題対策連絡協議会

2017年2月23日 17時18分

  町のいじめ問題対策連絡協議会が開催されました。年に3回、定例で開催されている会議です。今回の会議には、小学生と中学生(生徒会代表)が6名ずつ参加しました。会議の冒頭、中学校生徒会で「いじめゼロ宣言」の実行に向けて、2学期末から取り組んでいる活動(アンケート調査やその周知)について報告を行いました。生徒のSNSの利用状況については、参加した委員からも質問やご助言をいただきました。今後、1,2年生でいじめに関する熟議を行い、いじめについての意識を高めるとともに、「いじめ0」に向けての具体的な方法を考えていきます。