卓球部を訪問してみました。
2021年12月23日 10時54分昨日、卓球部を訪問してみると体幹トレーニングに取り組んでいました。
体幹を鍛えることで感じられる最大のメリットは、筋肉のバランスを整え、カラダ全体の安定性が高まるという部分にあるそうです。たとえばランニングフォームの改善やケガ予防、動きをスムーズにさせることで競技パフォーマンスを向上させるほか、筋力向上による体の引き締め、体力向上などが期待できるそうです。
卓球部の皆さん、がんばってください。
昨日、卓球部を訪問してみると体幹トレーニングに取り組んでいました。
体幹を鍛えることで感じられる最大のメリットは、筋肉のバランスを整え、カラダ全体の安定性が高まるという部分にあるそうです。たとえばランニングフォームの改善やケガ予防、動きをスムーズにさせることで競技パフォーマンスを向上させるほか、筋力向上による体の引き締め、体力向上などが期待できるそうです。
卓球部の皆さん、がんばってください。
生徒会新聞「県北タイムズ」の特別号が発行されました。
11月26日に実施した「第2回いじめ熟議」についての特集です。
いじめの後に残るものは「悲しみ・苦しみ・痛み・虚しさ・・・」よいものは何もありません。
12月11日(土)の福島県アンサンブルコンテスト県北大会に出場した吹奏楽部の皆さんが、昼休みに生徒昇降口前のホールにおいて、コンテストで演奏した曲を披露してくれています。
おいしい給食後の昼休みがとても贅沢な時間になっています。
2学年では、来年4月の修学旅行に向けて本格的な準備を進めています。
「新型コロナウィルス感染症の状況がさらに良い方向に向かい、安心して実施できますように。」と初詣で祈願してきたいと思います。
1年生の保健体育は「柔道」です。
現在、新型コロナウイルス感染症が落ち着いていることから、学校の行動基準における対応が❝レベル1❞となっています。感染症対策を行いながら、ようやく「柔道」に取り組めるようになりました。
子どもたちは柔道着の帯の結び方に悪戦苦闘していたようです。柔道着を身に付けた子どもたちの凛とした姿はもちろん、残った靴もとても凛としていました。