お知らせ

 子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。

                                                                                           

日誌

保育参観(うさぎ組)

2020年11月10日 14時15分

今日はうさぎ組の保育参観でした。

 

ビデオ撮影した日頃の子どもたちの様子を見て頂きました。

家庭では見られない姿や、友達と遊ぶ姿などを見て、保護者の方も喜んでくださいました。

 

クラス懇談会では、保護者の方から子育ての悩みについてお話を頂き、みんなで話し合う良い機会となりました。

2歳のイヤイヤ期の事や、就寝時間などが話題となっていました。

 

その後の参観活動では、親子で触れ合い遊びを楽しみました。

 

 

保護者の皆様、お忙しい中参観にお越し頂きありがとうございました。

 

保育参観(ぱんだ組)

2020年11月9日 13時30分

今日はぱんだ組の保育参観でした。

 

日頃の様子をビデオ撮影して、保護者の方に見て頂きました。

 

保護者の方から、「ビデオ撮影の方が、普段の保育所の様子が見られてとても良かったです。」という言葉を頂きました。

今年度は、感染予防のため、参観の仕方にも制限せざるを得ないため、そのような言葉を頂けて安心しました。

 

クラス懇談会では、子どもたちのクラスの様子、家庭での様子、子育ての悩みなど、様々な話題で盛り上がりました。

 

 

その後は、「ぱんだ組ミニ運動会」が開催されました。

遊戯「どんぐりマン」

 

 

「親子玉入れ」

「親子しっぽ取り競争」

 

 

 

親子で楽しい時間を過ごす事ができました。

 

保護者の皆様、お忙しい中参観にお越し頂きありがとうございました。

保育参観(ぞう組)

2020年11月6日 15時00分

延期になっていた保育参観ですが、今年度はクラス別に開催することになりました。

感染予防の観点から、自由遊びや給食の様子を参観する事が難しいと判断したため、その様子をビデオ撮影して保護者の方に見て頂くことにしました。

 

その後、クラス懇談会を行いました。保護者の方から日頃の子育ての悩みについてお話を頂いたり、クラスの様子などを話し合ったりして、とても有意義な時間となりました。

 

参加活動は、「ぞう組ミニ運動会」です。

中止になってしまった運動会で披露する予定だった遊戯「どんぐりマン」

 

「かけっこ」

 

 

「親子しっぽ取り競争」

親子でのびのびとら体を動かし、有意義な時間となりました。

 

保護者の皆様、お忙しい中ご参加頂きありがとうございました。 

子育て支援事業

2020年11月4日 11時50分

国見町には、子育て支援事業として、

・イキイキ子育てクラブ

・ひろば

・ひろばニコニコ相談会

の3つがあります。

 

保育所に入所されていない親子が参加しています。

普段は藤田保育所で開催するのですが、エアコン工事の関係で現在は観月台文化センターの和室で行っています。

今日は新聞紙遊びを楽しんでいました。

季節の製作や親子のふれあい遊びなども楽しんでいます。

興味のある方はぜひご参加下さい。

問い合わせ 藤田保育所

585-2374

担当 佐藤恵美子

 

 

10月生まれの誕生会

2020年10月29日 16時30分

今月は2名のお友だちをお祝いしました。

ぱんだ組のお友だちにはインタビューをしました。

 

「大きくなったら何になりますか?」

 「消防士になりたいです!」

上手に答えることができました。

 

ひよこ組のお友だちは、担任の先生がみんなに好きな遊びや上手にできることを紹介しました。

「かくれんぼが大好きで、ばぁ!と顔を出して保育者に見つけてもらうことを楽しんでいます。」

 

仲良しのお友だちからプレゼントをもらい、みんなからハッピーバースデーの歌を歌ってもらい、とても喜んでいました。

 

先生からのプレゼントは、うさぎ組の先生たちが中心となり、劇「ブーブーブー どこいった?」を披露しました。

 

さるやうさぎの役になりきっている先生たちの姿に、子どもたちも夢中で見ていました。

 

防犯訓練

2020年10月26日 11時40分

10月26日に防犯訓練を行いました。

 

今回は、全クラス外遊び中に、保護者駐車場から不審者が侵入してくる設定です。

 

 

不審者役も準備完了です。

不審者が来たことに気づいて保育士が対応し、所長に報告、子どもたちの避難と連携して行動していきます。

実際に訓練をして分かったことや改善すべき事がありました。

これらの反省点を次回の訓練に生かせるようにしていきます。

 

今日のおやつはスイートポテト

2020年10月5日 16時40分

先日、保育所で獲れたさつまいもを使ってスイートポテトを作ってもらいました。

 

自分たちで育て収穫したさつまいもの味は特別でした!

 

「先生、甘くて美味しいよ!」

「もっと食べたい!」

と大喜びで食べていました。

 

さつまいも堀りをしました!

2020年9月30日 11時35分

保育所で育てたさつまいもが立派に生長しました!

お世話をしてくれたぞう組とぱんだ組の子どもたちが、さつまいも掘りをしました。

絵本の「おおきなかぶ」のように、

 

『うんとこしょ どっこいしょ』

 

と掛け声をかけながら、さつまいものつるを引っ張りました。

 

たくさんのさつまいもが穫れました!

 

9月の誕生会

2020年9月24日 15時04分

今月は8人のお友達をお祝いしました。

ぞう組のお友だちには、インタビューをしました。

 

▽大きくなったらダンプカーの運転手になりたいです。

▽大きくなったら仮面ライダーになりたいです。

▽大きくなったらダンプカーの運転手になりたいです。

 

とても上手に答えていました。

少し緊張していましたが、みんなからお祝いしてもらえて嬉しそうでした。

 

うさぎ組とひよこ組のお友だちは、担任の先生が好きな遊びや上手にできることをみんなに紹介しました。

 

▽車のおもちゃを長くつなげて走らせることが大好きです。

▽お話がとても上手で、いつも「先生!」と可愛く呼びかけてくれます。

▽ブロックを高く積み上げて遊ぶことが大好きです。

▽車のおもちゃを上手に走らせて楽しんでいます。

▽上手に歩くことができるようになり、保育者の元に笑顔で来てくれます。

 

たくさんのお友だちにお祝いしてもらいました。

 

 

先生からのプレゼントもあります。

亜佑美先生と咲季先生が忍者に変身して、子どもたちに楽しいダンスを教えてくれました。

 

ポイントは3つ!

「ニンニンの術」

「シュリケンの術」

「おしりフリフリダンスの術」

 

この3つの術をしっかりと教えてもらい、子どもたちもとっても上手に踊っていました。

 

 とってもおいしそうな給食もパクパク食べていました!

9月の避難訓練

2020年9月18日 16時10分

今回の避難訓練は、風水害を想定した避難でした。

 

先日の大雨で保育所が停電したこともあり、とても身になる訓練でした。

各クラス慌てずに避難することができました。

 

最近は地震や火事だけでなく、台風による暴風雨も予想されます。

いざという時の為にも避難訓練の大切さを職員全員で再確認しました。

 

 

保育所の予定

2025年

5月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
4
(日)
みどりの日
みどりの日
5
(月)
こどもの日
こどもの日
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
振替休日 (みどりの日)
7
(水)
8
(木)
9
(金)
10
(土)
11
(日)
12
(月)
13
(火)
14
(水)
15
(木)
16
(金)
17
(土)
18
(日)
19
(月)
20
(火)
21
(水)
22
(木)
23
(金)
24
(土)
25
(日)
26
(月)
27
(火)
28
(水)
29
(木)
30
(金)
31
(土)