所内研修
2016年1月29日 17時33分 福島県警北警察署と桑折分庁舎の方を招いて職員の「所内研修」を行いました。今回の研修は、今年度、3回行った「防犯訓練」の指導をしていただきました。まず、保育所の立地状況や建物の構造を見ていただきました。その後、保育所職員が実際に行い改善すべきところがあるかどうかを見ていただきました。自分たちでは気づかなかったことを学ぶことができました。今後に生かしていきたいと思います。
子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。
福島県警北警察署と桑折分庁舎の方を招いて職員の「所内研修」を行いました。今回の研修は、今年度、3回行った「防犯訓練」の指導をしていただきました。まず、保育所の立地状況や建物の構造を見ていただきました。その後、保育所職員が実際に行い改善すべきところがあるかどうかを見ていただきました。自分たちでは気づかなかったことを学ぶことができました。今後に生かしていきたいと思います。
本日、朝早くから「平成28年度説明会」「平成27年度保護者会総会」「講演会~絵本の読み聞かせにつていて~」「保育参観参観」と盛りだくさんの内容の半日に参加いただきありがとうございました。
保育参観では、クラスごと「遊び」と「給食の様子」を見ていただきました。年齢によってお父さん、お母さんが来てくださって喜び、はりきってゲームを楽しむ子、甘えたくなってしまい泣き出してしまった子など様々な様子が見られましたが、保育所での様子を知っていただくよい機会になったと思います。
〈遊び〉 ひよこ組 「カップ落とし」
り す組 「変身ニンジャジャン」「新聞を使った遊び」
うさぎ組 「新聞を使った遊び」「鬼退治ごっこ」
こあら組 「あぶくたった」「ぞうさんのしっぽ」
ぱんだ組 「あぶくたった」「できるかな?」
年齢が低いので甘えてしまったり、泣き出したりせずに普段の様子を見ていただきたいという思いから「目隠しの紙」を貼っておきました。いかがだったでしょうか?
〈給食〉ランダムにご紹介いたします。
ありがとうございました!!
なんと今日は、藤田保育所に「ウメマジョリン」が来てくれました。
フワフワのハンカチから傘が出てきたり、空っぽの紙袋から透明の箱が出てきたりしました。
次々とおこる「不思議」に子どもたちは、驚いたり感動したりしていました。
「イキイキ子育てクラブ」の親子と保育所の子どもたちが一緒に楽しみました。
箱の中には、何も入っていません。見てください!
ふたを閉めますよ!すると、あら不思議・・・なんと中からアンパンマンがでてきました!!
ひとつひとつのマジックに子どもたちは、目を輝かせていました。
保育所の子どもたちも「イキイキ子育てクラブ」のみなさんも大喜びでした。
ウメマジョリンとまだまだ、お別れしたくありませんでしたが、「また来てください」「ありがとうございました。」と次回の約束とお礼の言葉を伝えました。
1月の誕生児は、かわいい女の子が3人でした。3歳の誕生日を迎え、はっきりと「名前」「年齢」「おおきくなったらなりたいもの」を話すことができました。
3人のかわいい夢は、「アンパンマンになりたい」「新幹線 こまちの運転手になりたい」「プリキュアになってドレスを着たい」でした。~素敵な夢かないますよーに~
保育者からのプレゼントは、パネルシアター「くまさんのおかしやさん」でした。「やさしい おに」が出てくる話で、2月の節分につながるものでした。
1月15日(金)に今年度、初めての「雪遊び」をぱんだ・こあら組が楽しみました。
寒さなんかなんのそので、雪玉や雪たるまを作って友だちや保育者と楽しみました。
先生、すごい!雪だるま?
また、雪が降ったらあそびましょうね。
お正月遊びのひとつとして、こあら、ぱんだ組では、「パズル」を取り入れています。
友だちといっしょに「これはどこかな?」「そっちにあるのかなぁ」と話しながら楽しむことができるようになってきているぱんだ組です。
こあら組の子は、自分の好きな絵がらのパズルに自分でで挑戦したいと取り組んでいます。
子育て支援事業も1月6日(水)から始まりました。保健師による身長・体重測定と健康相談、管理栄養士による栄養相談も行う「ひろばニコニコ」の開催でした。
保育士と一緒にお正月遊びにちなんだ「こまつくり」も行い、親子で楽しみました。色とりどりのきれいなこまができ上がりました。回した時の模様の変化に「きれいだね」と笑顔で話す姿が見られました。
2016年がスタートしました。保育所の保育も1月4日(月)からスタートしました!!
6日ぶりに会う子どもたちは、みんな一回り背が伸び成長して見えました。
年末年始、大きなけがや事故もなく元気な子どもたちに会えたことうれしく思います。今年も元気に楽しく過ごしましょう!
ひよこ組~えがおでスタート~ りす組~遊びも楽しくスタート~
うさぎ組~おしゃべりも楽しくスタート~
こあら組 ~友だちとの遊も楽しくスタート~ ぱんだ組
今日は、「クリスマスイヴ」!!
みんなのところにサンタさんが来るといいですね。
真っ赤なポインセチアを保護者の方からいただきました。「きれいだね。」と
みんなで見ています。登所、降所時に親子で見て行く方も多く「きれいだね。」「そっと見ようね。」という心あたたまる会話も聞かれます。
今日の給食は、クリスマスにちなんだ「星形の人参」入りのクリームシチューにエビフライ!!「とてもおいしかったです。」
12月生まれの友だちをみんなでお祝いしました。
自己紹介では、3歳の誕生を迎えたこあら組の2名が、「ヘリコプターの運転手」「新幹線の運転手」になりたいと将来の夢をはっきりと話すことができました。
0~1歳児は、職員が一人一人の成長したことや好きな遊びなどを紹介しました。
職員からのプレゼントは、「ハンドベル演奏」~クリスマスコンサート~
「ハッピーバースデートゥーユー」「きらきら星」「おめでとうクリスマス」の3曲でした。
美しい音色に0歳児も1歳児も真剣な顔で聞き入っていました。
こあら、ぱんだ組の子は、先日行った「クリスマス会」で歌った曲だったので自然に口ずさんでいました!!
ごちそうもクリスマスの雰囲気を感じるもので子どもたちは、大喜びでした♡
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|