豆まき会(ぱんだ組、ぞう組)
2022年2月3日 13時45分ぱんだ組は、遊戯室で劇「心の中の鬼は外」を見ました。その後、鬼の登場ではびっくりしてしまいましたが、頑張って豆を投げて鬼退治できました。
ぞう組は所長先生から「柊鰯」についてお話を聞きました。鬼が嫌いな魚の匂いや、トゲトゲの葉っぱ、カラカラという音を実際に体験しました。その後、鬼が登場すると、大きな声で「鬼は外〜!」と豆まきをする姿が見られ、一生懸命鬼退治を頑張りました。
子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。
ぱんだ組は、遊戯室で劇「心の中の鬼は外」を見ました。その後、鬼の登場ではびっくりしてしまいましたが、頑張って豆を投げて鬼退治できました。
ぞう組は所長先生から「柊鰯」についてお話を聞きました。鬼が嫌いな魚の匂いや、トゲトゲの葉っぱ、カラカラという音を実際に体験しました。その後、鬼が登場すると、大きな声で「鬼は外〜!」と豆まきをする姿が見られ、一生懸命鬼退治を頑張りました。
今年は、クラス毎に節分の行事を楽しみました。
ひよこ組、りす組、うさぎ組は鬼のモチーフに向かって、新聞紙ボールを投げて鬼退治をしました!
今日は5名のお友達をお祝いしました。
ぞう組のお友達は、インタビューを受けました。
「おなまは?」
「なんさいですか?」
「おおきくなったらなにになりますか?」
のインタビューに、とても上手に答えたいました。
ひよこ組のお友達は、担任の先生が好きな遊びや得意な事をみんなに紹介しました。
仲良しのお友達からプレゼントをもらったり、みんなから歌のプレゼントがあったりと、とても喜んでいました。
先生からのプレゼントは、風船シアター「もちもちお誕生会」でした。
美味しそうなお餅を焼いたら、中から動物たちが出てきました。
藤田保育所のお誕生会に駆けつけてくれました。
動物たちが「おたんじょうびおめでとう)とみんなのお祝いんしてくれると、紙吹雪が舞い、子どもたちも大喜びでした。
今日はぞう組の保育参観でした。
ビデオ上映では、給食の様子やパジャマの着脱の様子などが映し出されました。
苦手だった野菜を食べている姿、パジャマのボタンを上手にかけたり脱いだ洋服をきれいに畳んだりする姿を見て、さすがぞう組のお兄さんお姉さんだなと思いました。
次に「食事」をテーマにクラス懇談会を行いました。
「スプーンフォークの持ち方」「好き嫌いについて」など保護者の方からお話が出て盛り上がりました。
保育参観では、子どもたちだけで「むっくりくまさん」をしたり、親子で「どうぶつシルエットクイズ」「どうぶつえんにいこうよゲーム」をしたりしました。
保護者の方と一緒にクイズやゲームを楽しむ子どもたちがとても嬉しそうでした。
今日はぱんだ組の保育参観でした。
まず初めに、給食の様子や普段の様子のビデオを上映しました。保護者の方からは、子どもたちの保育所での姿を見ることができて嬉しいとのご意見を頂きました。
次にクラス懇談会を行いました。
「イヤイヤ期」「睡眠について」の話題で話し合いが進んでいきました。保護者の方同士でアドバイスを伝え合い、とてもいい機会となりました。
保育参観では、親子で節分の製作を行い、その後鬼のモチーフに向かって豆まきを行いました。
子どもたちは、大好きな保護者の方と一緒に楽しむことができてとても嬉しそうでした。
今日はうさぎ組の保育参観でした。
まず、普段の遊びの様子や給食の様子をビデオで上映しました。
次にクラス懇談会を行いました。
保護者の方から、「イヤイヤ期について」「睡眠について」の悩みについてお話があり、みんなで話し合いました。
参観では、「親子のふれあい遊び」「新聞紙遊び」を楽しみました。
親子で楽しい時間を過ごしていました。
クラス別の保育参観がスタートしました。
今日はひよこ組とりす組の参観日でした。
初めに、普段の様子を撮影したビデオ上映を行いました。
保護者の方から、「家とは違う姿が見られた」「保育所の様子が分かって嬉しかった」とのご意見をいただきました。
次にクラス懇談会を行いました。
クラスの様子をお伝えしたり、日頃の子育ての悩みについて話したりと、保育者と保護者のみなさんで盛り上がりました。
保育室に移動して、「触れ合い遊び」や「手先を使った遊び」を親子で行いました。
参観中も、お子さんの様子について話し合ったり、手作りおもちゃの紹介をしたりと、保護者の方とたくさんコミュニケーションをとることができました。
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
今日はひろばニコニコ相談会が開催されました。
ひろばニコニコ相談会は、藤田保育所の保育士だけでなく、町の保健師、栄養士も一緒に参加します。
身体測定や、保育士、保健師、栄養士との相談が主な活動になります。
離乳食や食事の好き嫌いについての悩み、子どもの成長についての悩みなど、気軽に相談できます。
検診では聞くことができなかった事、なかなか話すことができなかった事なども、ゆっくり相談することができますので、ぜひご参加ください。
問い合わせ
藤田保育所 024-585-2374
担当:佐藤恵美子
ぱんだ組が雪遊びを楽しみました。
スノーウェアに着替える事を伝えると、「やったー!」という歓声がぱんだ組に響いてました。
いざ外に出ると、「雪冷たーい!」「そり、やりたい!」「雪だるま作りたい!」などと言いながら、雪遊びを楽しんでいました。
今年は雪がたくさん降り積もり、真っ白に染まった所庭を見る子どもたちの目はキラキラと輝いています。
雪遊び用の衣服の準備、ありがとうございました。
今日はぞう組が雪遊びを楽しみました。
冬ならでは、この地域ならではの遊びをたくさん子どもたちに経験させていきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|