ぞう組も雪遊び!
2023年1月26日 15時20分ぞう組の子どもたちも、所庭の雪を見て、元気に飛び出していきました!
大人には辛い寒波ですが、子どもたちは笑顔いっぱいで楽しんでいます!
子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。
ぞう組の子どもたちも、所庭の雪を見て、元気に飛び出していきました!
大人には辛い寒波ですが、子どもたちは笑顔いっぱいで楽しんでいます!
今日は気温も高めで晴れていたので、雪遊びにぴったりのお天気!
昨日約束したうさぎ組が、お外で雪遊びをしました。
雪の上を歩く感覚を味わったり、雪だるま作りを楽しんだりしました。
うさぎ組も保育室に雪を運んで、雪遊びをしました。
今年度初めての雪に、子どもたちは興味津々です!
「冷たーい」「雪だるまかわいい」などと言いながら、雪遊びを楽しみました!
保育士と子どもたちで、「次はお外で雪遊びしようね!」と約束していました。
4月から幼稚園に通う子どもたちの姿を、幼稚園の先生たちが見に来てくれました。
4月からの環境の変化に、子どもたちが少しでもスムーズに慣れることができるように連携を図っていきます。
幼稚園の先生たちから、「4月に待ってるね〜!」と声をかけていただき、子どもたちもとても嬉しそうでした!
りす組では、雪を保育室に運び、子どもたちと雪遊びをしました。
雪を触ってみて冷たくてびっくりしたり、先生が雪だるまを作ってくれたりして楽しみました。
体が小さいと、体調面を考慮して外に中々出られないですが、工夫しながら楽しんでいきたいと思います。
ぱんだ組の子どもたちが氷遊びをしました。
寒波到来によるチャンス!
前日から子どもたちが色水を作り、タライに入れて氷を作りました。
タライをひっくり返して、太鼓みたいに叩いてみると、氷が割れる音がして落ちてきました。
手で触って冷たさを感じたり、足で踏んで割れる様子を楽しんだりしました。
大寒波も遊びのチャンス!
今後も体調に気をつけながら、冬の遊びを存分に楽しみたいと思います。
今年度3回目の防犯訓練を行いました。
保護者駐車場から、不審な人物が近づいてきました。戸外遊び中の子どもたちをできるだけ早く避難させます。不審者対応する職員、110番通報に向かう職員もいます。
その時の状況に合わせて、判断し、素早く動き始めます。
今日は不審者の出現場所から、ひよこ組に全クラス避難しました。
全員無事に、スムーズに行動できました。
また今後も訓練を重ねていきたいと思います。
学校支援ボランティアのみっちーさんが保育所に来てくれました。
ぞう組とぱんだ組の子どもたちに、楽しいわらべうたを教えてくれました。
布を動物に見立てたり、お手玉を使ったり、普段とは違う遊びに子どもたちは目を輝かせて楽しんでいました。
今月は日時の予告なしで、訓練を行いました。
朝の9時頃に、一斉放送で地震と火災が発生した事を伝えました。
登所したばかりの子や、好きな遊びを楽しんでいる子、トイレに行っている子など、様々な様子が見られる中、保育士たちは慌てずには避難に向けて対応していました。
遊戯室までスムーズに避難することができました。
ALTのケリー先生が保育所に来てくれました。
ぱんだ組とぞう組の子どもたちに、英語の歌や手遊びを教えてくれました。
その後もケリー先生は、子どもたちとたくさん遊んでくれました。
パズルや粘土で遊んだり、給食のお手伝いもしてくれました。
ケリー先生、ありがとうございました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|