コミュニティ・スクールだより第6号
2016年1月4日 17時02分今号は、「家読」を紹介します。また、国見学園コミュニティ・スクールカレンダー1月を掲載しました。ぜひご覧ください。
コミ・スクだより№6.pdf
国見学園では、「家読(うちどく)」を奨励しています。学校・家庭・地域が一体となって、本好きな国見っ子を育てていきましょう。
今号は、「家読」を紹介します。また、国見学園コミュニティ・スクールカレンダー1月を掲載しました。ぜひご覧ください。
コミ・スクだより№6.pdf
給食の放射性物質測定結果をお知らせしますので、ご覧ください。
測定結果原稿(27年11月分).pdf
11月28日(土)、観月台文化センターにおいて開催しました。保護者・地域のみなさま、学校等の教職員など108名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
今年度は子どもたちによる発表と講演会という内容でした。
「くにみ未来まちづくりワークショップ」に参加した町の小中学生50余名がグループごとに桜の聖母短大の大学生と一緒に国見町の魅力や将来に向けての提言などを発表しました。
講演会では、文部科学省コミュニティ・スクールマイスターの 岸 裕司さんが、「地域とともにある学校づくり、学校とともにある地域づくり」と題し、自身の秋津小学校(千葉県習志野市)でのコミュニティ・スクールの実践を紹介しながら、学校・家庭・地域のつながりの必要性を説きました。
教育フォーラムの様子(写真).docx
このことについて下記により開催いたしますので、傍聴を希望される方は、
事前に学校教育課までご連絡をください。 (連絡先:024-585-2892)
記
1 日時
平成27年12月16日(水) 9時30分から11時50分まで
2 場所
国見町立くにみ幼稚園
3 内容
(1) 保育参観(9:30~10:10)
「12月のお誕生会」の様子を参観できます。
(2) 協議(10:20~11:50)
〇 くにみ幼稚園の特色ある園経営について
〇 学校支援地域本部事業の活動状況中間報告について
〇 教育フォーラムの成果と課題について
給食の放射性物質測定結果をお知らせしますので、ご覧ください。
測定結果原稿(27年10月分).pdf
給食の放射性物質測定結果についてお知らせしますので、ご覧ください。
測定結果原稿(27年9月分).pdf
国見学園コミュニティ・スクール委員会は、11月28日(土)9時15分から
「国見町教育フォーラム2015」を開催いたします。
内容につきましては、添付のチラシをご覧ください。
11月28日教育フォーラムちらし.pdf
平成27年度第3回国見学園コミュニティ・スクール委員会を開催しました。
コミュニティ・スクールだより№5.pdf
10月の定例教育委員会会議録を掲載しますので、ご覧ください。
平成27年10月教育委員会議事録.pdf
10月の臨時教育委員会会議録を掲載しますので、ご覧ください。
10月1日臨時会議.pdf