カブトムシ
2017年6月29日 12時28分朝から子どもたちが集まっています。何を見ているのでしょうか。カブトムシがいます。りっぱなツノもついています。子どもたちは幼虫の様子も観察していたので、やっと出てきたカブトムシに大喜びでした。
朝から子どもたちが集まっています。何を見ているのでしょうか。カブトムシがいます。りっぱなツノもついています。子どもたちは幼虫の様子も観察していたので、やっと出てきたカブトムシに大喜びでした。
年長組は「しっぽとりゲーム」に挑戦中です。自分で作ったしっぽを付けて相手チームのしっぽをとります。また、しっぽを取られないように相手チームから逃げます。ときどき作戦タイムをとって勝つための作戦をたてます。
6月の誕生会にレクおばさんが来てくれました。年中・年長組の子どもたちと手遊びや歌やおどりもあり楽しい時間を過ごしました。後半は先生方も前に出てレクおばさんといっしょにリードしてくれたので雰囲気が盛り上がりました。
年少組の子どもたちは小さな丸いプールで遊びます。プールにはお湯を入れて水温も上げておきます。今日は水でっぽう遊びが人気のようです。中には、「はやく大きいプールで遊びたいな。」という子もいました。
今週待ちに待ったプール遊びの時間です。シャワーを浴びてワニさんになって動いたり、プールの底にある魚の模型を拾ったりしました。友だちといっしょにプール遊びを楽しみ、水の心地よさを感じることができました。
気温が上がらないので今日のプール遊びは中止になりました。でも大丈夫、水遊びができます。
色水つくりやシャボン玉つくりがはじまりました。続いてシャボン玉とばしです。さあ、屋根までとばそう。
朝7時30分お天気は晴れ、プール開きができそうです。先生方の準備が始まります。みんなでプールの約束を確認しました。さあ、大きいプールも小さいプールも子どもたちの元気な声がこだましました。
今年度の食育教室がスタートしました。年間を通して、町の主任栄養士や食生活改善員の皆さんにお世話になります。今日の年中組は「野菜当てクイズ」に挑戦です。箱の中に手を入れてさわってみると…何かな。さて、正解は…トマトでした。クイズの後は、またさわったり、においをかいだりして野菜とふれあう年中さんたちです。
年中組の体力測定が行われました。仙台大学の皆さんがたくさんおいでになり、測定や記録係として手伝ってもらいました。ボールをキャッチして半分びっくり、半分にっこりの顔が印象に残りました。
地元の人形劇サークル「エプロン」のみなさんが幼稚園にやってきました。楽しい劇や音楽のプレゼントに子どもたちは大喜びです。新作で初上演の人形劇「あおむしくん」が大うけでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31
(日)
|
1
(月)
|
2
(火)
|
3
(水)
|
4
(木)
|
5
(金)
|
6
(土)
|
7
(日)
|
8
(月)
|
9
(火)
|
10
(水)
|
11
(木)
|
12
(金)
|
13
(土)
|
14
(日)
|
15
(月)
敬老の日
敬老の日
|
16
(火)
|
17
(水)
|
18
(木)
|
19
(金)
|
20
(土)
|
21
(日)
|
22
(月)
|
23
(火)
秋分の日
秋分の日
|
24
(水)
|
25
(木)
|
26
(金)
|
27
(土)
|
28
(日)
|
29
(月)
|
30
(火)
|
1
(水)
|
2
(木)
|
3
(金)
|
4
(土)
|