校長雑感/今夜は「中秋の名月」です!
2025年10月6日 19時30分10月に入り1週間が経ち、朝夕の風に秋の深まりを感じるようになりました。
さて、10月は「神無月」と呼ばれます。これは、日本中の神様たちが、大切な話し合いをするために島根県の出雲大社へ旅立ってしまうという由来があるためです。
学校生活も「旅」のようなもので、1年間を通して様々な活動を進めています。今週は大きな行事である「運動会」があります。それが終わると「マラソン大会」に向けての活動が始まります。一方で、秋は「学習」についても集中して力を入れる時期になります。よく「読書の秋」「スポーツの秋」と言われますが、これは、1年の中で気温が心地よく、集中力を高めやすい季節だからです。
子どもたちには、体調管理に気をつけながら、この恵まれた秋の時間を活かして、一つ一つの活動や学びに、じっくりと向き合ってほしいと願っています。ご家庭でも、ぜひ秋の夜長に読書をしたり、体を動かしたりする時間を大切にしてください。
月も旅を続けています。今日は「中秋の名月」ですが、空は曇に遮られています。一年で最もきれいに見えるとされる月が見えないのが残念です。想像力をはたらかせて、月は心の目で見ることにして、家族の団らんのひとときをお過ごしください。実は明日が満月です。明日は見られるといいですね。